2月3日 町田 昭和食堂 大盛りブリ刺定食780円
行った時間が3時過ぎでちょうどタイムサービスを行なっていた。
酒やおつまみが200円で楽しめる。手を出しそうになったが一人で昼間っから飲む気分ではなかったので定食を選択。
外の看板にマグロ丼500円とありそれでいこうと思ったがメニューを見ていると日替わりおすすめ定食が。
カウンター5-6人の席と4人がけが2ヶ所ほどの狭い店内を見渡すとブリ刺定食の文字。
これはと思い注文。
回りのお客さんは高年齢の方々が晩酌を楽しんでいる。ああいう生活ができるようにに生きて続けたいものだ。
注文後ポットと共にお茶が出てきた。お店に入るととりあえず水を3杯以上飲んでしまう自分なのでポットが出てきたのが結構うれしい。肌寒い中、ちょうどいい温度のお茶が体にしみる。
そんなに待つことはなくブリ刺定食が登場なさられた。
白米、あさりの味噌汁、漬物、小鉢、そして10切れほどある厚く切られたブリ刺。
脂の載ったブリと白米がよくあう。
店員さんに気をつけてくださいといわれるほど暑い味噌汁、口の中をあっさりとさせる漬物。
食事はあっという間に終わった。
最高の味というわけではない。ふつうに美味しいレベル。
リーズナブルと言う言葉がよく似合う。
いい店だった。また来よう。
名古屋に行った町田に住んでいた親友と飲みに行きたい。
行った時間が3時過ぎでちょうどタイムサービスを行なっていた。
酒やおつまみが200円で楽しめる。手を出しそうになったが一人で昼間っから飲む気分ではなかったので定食を選択。
外の看板にマグロ丼500円とありそれでいこうと思ったがメニューを見ていると日替わりおすすめ定食が。
カウンター5-6人の席と4人がけが2ヶ所ほどの狭い店内を見渡すとブリ刺定食の文字。
これはと思い注文。
回りのお客さんは高年齢の方々が晩酌を楽しんでいる。ああいう生活ができるようにに生きて続けたいものだ。
注文後ポットと共にお茶が出てきた。お店に入るととりあえず水を3杯以上飲んでしまう自分なのでポットが出てきたのが結構うれしい。肌寒い中、ちょうどいい温度のお茶が体にしみる。
そんなに待つことはなくブリ刺定食が登場なさられた。
白米、あさりの味噌汁、漬物、小鉢、そして10切れほどある厚く切られたブリ刺。
脂の載ったブリと白米がよくあう。
店員さんに気をつけてくださいといわれるほど暑い味噌汁、口の中をあっさりとさせる漬物。
食事はあっという間に終わった。
最高の味というわけではない。ふつうに美味しいレベル。
リーズナブルと言う言葉がよく似合う。
いい店だった。また来よう。
名古屋に行った町田に住んでいた親友と飲みに行きたい。
1月28日丸亀製麺 カニカマさつま天丼 310円 安定である。カニカマ甘くてうまかった。
1月29日 シーアン 野菜天津飯 500円、うまいし量があっていい。
1月30日 百香亭 8人でいろいろ 1008円 みんなで来るといいね。
1月27日 金曜定例会 デッキ セミFOIL鋼 サイドなし
足りないFOIL 信号の邪魔者(プロモ) メムナイト インクモス 急送 オパモ
sisisiに負け ツナに勝ち BOWSに負け 1-2
11月位に作ったけど使ってなかったので使用。硬さがいいね。
信号の邪魔者のプロモ募集
1月28日わんぱく土浦、プレリ
1回目 1-2
2回目 3-1
2回ともSAWAIさんに切られた。SAWAIさんとの対戦は早くて楽しくて素晴らしい。
環境が遅くなった。盛り上がりに欠けた。
1月29日
怒りのパック剥き。衝動に負けて商品の2パック剥いた。結果は画像。
1月30日 CC定例会ドラフト
なぜかBOWSに傭兵として雇われて参加。
社長に負け、渋に勝ち、ツナに負け 1-2。
申し訳ないでござる。 デッキは白t青黒ウィニー。
1マナ6枚、2マナ8枚、3マナ9枚、4マナはクローンのみ。弱者の士、勇者入り。
見た目は良かった。プレイヤーはズークーだった
1月29日 シーアン 野菜天津飯 500円、うまいし量があっていい。
1月30日 百香亭 8人でいろいろ 1008円 みんなで来るといいね。
1月27日 金曜定例会 デッキ セミFOIL鋼 サイドなし
足りないFOIL 信号の邪魔者(プロモ) メムナイト インクモス 急送 オパモ
sisisiに負け ツナに勝ち BOWSに負け 1-2
11月位に作ったけど使ってなかったので使用。硬さがいいね。
信号の邪魔者のプロモ募集
1月28日わんぱく土浦、プレリ
1回目 1-2
2回目 3-1
2回ともSAWAIさんに切られた。SAWAIさんとの対戦は早くて楽しくて素晴らしい。
環境が遅くなった。盛り上がりに欠けた。
1月29日
怒りのパック剥き。衝動に負けて商品の2パック剥いた。結果は画像。
1月30日 CC定例会ドラフト
なぜかBOWSに傭兵として雇われて参加。
社長に負け、渋に勝ち、ツナに負け 1-2。
申し訳ないでござる。 デッキは白t青黒ウィニー。
1マナ6枚、2マナ8枚、3マナ9枚、4マナはクローンのみ。弱者の士、勇者入り。
見た目は良かった。プレイヤーはズークーだった
DKAの訂正の消滅
2012年1月26日檻の訂正がサイトからなくなりました。確認中のようです。
「英語最終版」であるはずのファイルに、creatureって入っていたようです。
一瞬のドレッジ使いの幻想だったのかな。
追記:管理人の*ぱお*さんのツイッターより
檻の話:どうやら、私の早とちりというか「最終版」という認識が間違っていたようです。お騒がせして申し訳ありませんでした。詳しく聞きたい人は直接ご連絡下さい
エラッタはなかった
「英語最終版」であるはずのファイルに、creatureって入っていたようです。
一瞬のドレッジ使いの幻想だったのかな。
追記:管理人の*ぱお*さんのツイッターより
檻の話:どうやら、私の早とちりというか「最終版」という認識が間違っていたようです。お騒がせして申し訳ありませんでした。詳しく聞きたい人は直接ご連絡下さい
エラッタはなかった
DKAの訂正 追記
2012年1月26日http://mjmj.info/ より
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》[DKA]
カード名が《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》[ISD]と重複してしまったため、訂正する。
《ファルケンラスの 貴族貴種/Falkenrath Aristocrat》
{2}{B}{R}
クリーチャー ― 吸血鬼
4/1
飛行、速攻
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:このターン、ファルケンラスの 貴族貴種は破壊されない。その生け贄に捧げられたクリーチャーが人間だった場合、ファルケンラスの 貴族貴種の上に+1/+1カウンターを1個置く。
追記:檻のエラッタがなくなりました。(10:25)
書いた文章は一応残しておきます。
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》[DKA]
墓地やライブラリーにある間に唱えられないのは、クリーチャー・カードだけなので訂正する。
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》[DKA] {1}
アーティファクト
クリーチャー・カードは、墓地やライブラリーから戦場に出られない。
プレイヤーは、墓地やライブラリーにあるクリーチャー・カードを唱えられない。
檻の英語のテキスト。
Creature cards can’t enter the battlefield from graveyards or libraries.
Players can’t cast cards in graveyards or libraries.
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
誤植、誤訳、エラッタ。日本語訳のスタッフ今回本当にどうしたんだ。
△についての訂正まだ出ていませんでした。
英語の方のテキスト読むとcardsなのですべてのスペルが墓地からのキャストはできないはず。英語のほうにもエラッタが入るのかな・・・
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》[DKA]
カード名が《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》[ISD]と重複してしまったため、訂正する。
《ファルケンラスの
{2}{B}{R}
クリーチャー ― 吸血鬼
4/1
飛行、速攻
クリーチャーを1体生け贄に捧げる:このターン、ファルケンラスの
追記:檻のエラッタがなくなりました。(10:25)
書いた文章は一応残しておきます。
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》[DKA]
墓地やライブラリーにある間に唱えられないのは、クリーチャー・カードだけなので訂正する。
《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》[DKA] {1}
アーティファクト
クリーチャー・カードは、墓地やライブラリーから戦場に出られない。
プレイヤーは、墓地やライブラリーにあるクリーチャー・カードを唱えられない。
檻の英語のテキスト。
Creature cards can’t enter the battlefield from graveyards or libraries.
Players can’t cast cards in graveyards or libraries.
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
誤植、誤訳、エラッタ。日本語訳のスタッフ今回本当にどうしたんだ。
△についての訂正まだ出ていませんでした。
英語の方のテキスト読むとcardsなのですべてのスペルが墓地からのキャストはできないはず。英語のほうにもエラッタが入るのかな・・・
1月20日 新年会FNI 大阪串揚ichi 食べ飲み放題 爆アド
1月22日 丸善 肉そば大盛り 丸善のジェイスとボブの存在を理解した。
CCC115 参加者30人5回戦
デッキはCCC114での反省からURGケッシグ殻に。このカラーの殻は自分にちょうどいい。レガシーでは白黒、スタンは青赤緑とすみ分けられているのもいい。
1r UW人間 2-1
前回の初戦の方。前何もできずに負けたのでリベンジマッチ。
・相手3マナ目と青マナが引けず。酸スラ2、内にいる獣でランデスして勝ち。
・こちらダブマリだが精神的つまづきで勇者をはじく、しかしミラクル+白英雄が止まらずに負け
・相手2マナストップ+青マナなし再び。冒涜の行動で流し相手の土地を無色だけにして勝ち。相手のハンドにあふれんばかりのトラフト+白英雄
前回と同じ相手同じラウンドでぼろ負けしたので相手の事故とはいえ今回は勝ててうれしい。
2r WUBハートレス 2-1
・リアニされ出てきたウスーンからめくれるソリンキャノン。白タイタンも登場しライフ10まで削られ負け。
・相手ハートレス3枚引くが幻影の像以外の生物を引けなかったので勝ち。
・相手の錬金術のめくれが悪く太陽のタイタンから有効牌が戻ってこず、青タイタン+変形者で勝ち。
3r 黒緑タッチ赤ビックマナ 0-2
・乾杯デーモンを除去できずこちらの生物をさばかれて場に殻しか残らず負け。
・リリアナ、乾杯デーモンを獣に帰るがビーストトークンにライフを削られブロッカーが足りずに負け。幻影の像でコピーしたデーモンを手札から出てきたケッシグで殺されたのが痛かった。
4r ジャンドコントロール sisisi 2-1
前々回や金曜の定例会など最近よく当たる。
・3マナでつまって剣を出すが黒タイタンに圧殺され負け。
・茶はグラッジで対処されるもののこちらの回りが良く勝ち
・こちらにミミックポッド+黒タイタンが完成。相手にオリヴィアが出てトークンを除去りながらこちらを殺せるサイズになったが青総督で時間稼いで勝ち。
5r 緑白どっせい めそさん 2-1
前々回や前回と3連続。CCCホントに同じ人とよく当たる。
・瞬唱+リークのハンド、相手初動スラーン。ぐぬるも返しに霜のタイタンで白マナを縛る。でも飛んでくるラスゴ。原始のタイタンの出し合いになり腐っていくハンドのリーク。インクモス+ケッシグで8毒を受けてレインジャー出すもガヴォニー+インクモス×2で毒殺を防げずに負け。
・バッパラ―>黒緑剣、相手バッパラ→変形者で剣。剣で殴りあうが殻があるこちらが勝ち。
・相手バッパラ―>黒緑剣、こちらバッパラ→変形者。途中変形者で剣2本目になり相手のハンドを先に空にさせ、こちら殻で変形者をサーチ3本目の剣を出すなど好き放題して勝ち。
サイド後似た様なデッキになるが殻があるのが大きい。
結果4-1で3位入賞。3戦目のデッキはビックマナ系で相性はいいはずが豊富な除去とデーモンにいわされました。上位にいたUWビートやハートレスに当たらずにすんでよかった。裁き人とか見たくない。
アフターはドラフト、レガCCCは参加人数が多かったのでスルー。来てくださっている方々には感謝です。盛況でいいですね。デッキも前回の純鋼は崩し、DGAの調整も微妙、作ろうと思ったUR昇天もできなかったしスタンも入賞できたのでちょうどよかったのかもです。
結果は2-1、ツナ(?)に負けてPWを逃す。残念
この環境ゼンディカーや傷跡と違って全然やっていないのでいまだに新鮮味があって楽しいです。カードに驚かされる。
デッキレシピ
Deck:Birthing Ks
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》
2《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《霜のタイタン/Frost Titan(M12)》
/23
2《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
1《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
1《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(ISD)》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
/13
3《島/Island(M12)》
2《山/Mountain(M12)》
4《森/Forest(M12)》
1《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
/24
//60
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
2《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)
1《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
1《否認/Negate(M12)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
//15
以前のレシピからUWビート系への対策とPW(主にリリアナ)とエンチャント対策に、メインに堕落者、リーク2、四肢切断を抜き、夜明けのレインジャー、霜のタイタン、家にいる獣を追加。サイドもUWビート対策を増加。
前回のデッキは自分でも謎でしたが今回変更したおかげためURGランデスとしての動きがメインであると理解できた。原始のタイタンを定例会で試しに増量してみたが微妙だったので当日に霜のタイタンを借りてデッキIN。以前のURGアグロに入れていたのになぜ今まで入れていなかったのか不思議なくらいこいつが活躍した。相手の霜のタイタンや原始のタイタンを止めたり土地を縛るのはこのデッキに足りていなかった部分を補えるものでした。
この環境の大会はこれでラストになり次はDKAが参入してきます。
使える不死生物がどれだけいるのか楽しみです。緑3マナでCIP持ちか不死生物がいるといいですね。
檻?そんなカード知らんがな。
1月22日 丸善 肉そば大盛り 丸善のジェイスとボブの存在を理解した。
CCC115 参加者30人5回戦
デッキはCCC114での反省からURGケッシグ殻に。このカラーの殻は自分にちょうどいい。レガシーでは白黒、スタンは青赤緑とすみ分けられているのもいい。
1r UW人間 2-1
前回の初戦の方。前何もできずに負けたのでリベンジマッチ。
・相手3マナ目と青マナが引けず。酸スラ2、内にいる獣でランデスして勝ち。
・こちらダブマリだが精神的つまづきで勇者をはじく、しかしミラクル+白英雄が止まらずに負け
・相手2マナストップ+青マナなし再び。冒涜の行動で流し相手の土地を無色だけにして勝ち。相手のハンドにあふれんばかりのトラフト+白英雄
前回と同じ相手同じラウンドでぼろ負けしたので相手の事故とはいえ今回は勝ててうれしい。
2r WUBハートレス 2-1
・リアニされ出てきたウスーンからめくれるソリンキャノン。白タイタンも登場しライフ10まで削られ負け。
・相手ハートレス3枚引くが幻影の像以外の生物を引けなかったので勝ち。
・相手の錬金術のめくれが悪く太陽のタイタンから有効牌が戻ってこず、青タイタン+変形者で勝ち。
3r 黒緑タッチ赤ビックマナ 0-2
・乾杯デーモンを除去できずこちらの生物をさばかれて場に殻しか残らず負け。
・リリアナ、乾杯デーモンを獣に帰るがビーストトークンにライフを削られブロッカーが足りずに負け。幻影の像でコピーしたデーモンを手札から出てきたケッシグで殺されたのが痛かった。
4r ジャンドコントロール sisisi 2-1
前々回や金曜の定例会など最近よく当たる。
・3マナでつまって剣を出すが黒タイタンに圧殺され負け。
・茶はグラッジで対処されるもののこちらの回りが良く勝ち
・こちらにミミックポッド+黒タイタンが完成。相手にオリヴィアが出てトークンを除去りながらこちらを殺せるサイズになったが青総督で時間稼いで勝ち。
5r 緑白どっせい めそさん 2-1
前々回や前回と3連続。CCCホントに同じ人とよく当たる。
・瞬唱+リークのハンド、相手初動スラーン。ぐぬるも返しに霜のタイタンで白マナを縛る。でも飛んでくるラスゴ。原始のタイタンの出し合いになり腐っていくハンドのリーク。インクモス+ケッシグで8毒を受けてレインジャー出すもガヴォニー+インクモス×2で毒殺を防げずに負け。
・バッパラ―>黒緑剣、相手バッパラ→変形者で剣。剣で殴りあうが殻があるこちらが勝ち。
・相手バッパラ―>黒緑剣、こちらバッパラ→変形者。途中変形者で剣2本目になり相手のハンドを先に空にさせ、こちら殻で変形者をサーチ3本目の剣を出すなど好き放題して勝ち。
サイド後似た様なデッキになるが殻があるのが大きい。
結果4-1で3位入賞。3戦目のデッキはビックマナ系で相性はいいはずが豊富な除去とデーモンにいわされました。上位にいたUWビートやハートレスに当たらずにすんでよかった。裁き人とか見たくない。
アフターはドラフト、レガCCCは参加人数が多かったのでスルー。来てくださっている方々には感謝です。盛況でいいですね。デッキも前回の純鋼は崩し、DGAの調整も微妙、作ろうと思ったUR昇天もできなかったしスタンも入賞できたのでちょうどよかったのかもです。
結果は2-1、ツナ(?)に負けてPWを逃す。残念
この環境ゼンディカーや傷跡と違って全然やっていないのでいまだに新鮮味があって楽しいです。カードに驚かされる。
デッキレシピ
Deck:Birthing Ks
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》
2《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《霜のタイタン/Frost Titan(M12)》
/23
2《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
1《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
1《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(ISD)》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
/13
3《島/Island(M12)》
2《山/Mountain(M12)》
4《森/Forest(M12)》
1《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
/24
//60
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
2《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)
1《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
1《否認/Negate(M12)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
//15
以前のレシピからUWビート系への対策とPW(主にリリアナ)とエンチャント対策に、メインに堕落者、リーク2、四肢切断を抜き、夜明けのレインジャー、霜のタイタン、家にいる獣を追加。サイドもUWビート対策を増加。
前回のデッキは自分でも謎でしたが今回変更したおかげためURGランデスとしての動きがメインであると理解できた。原始のタイタンを定例会で試しに増量してみたが微妙だったので当日に霜のタイタンを借りてデッキIN。以前のURGアグロに入れていたのになぜ今まで入れていなかったのか不思議なくらいこいつが活躍した。相手の霜のタイタンや原始のタイタンを止めたり土地を縛るのはこのデッキに足りていなかった部分を補えるものでした。
この環境の大会はこれでラストになり次はDKAが参入してきます。
使える不死生物がどれだけいるのか楽しみです。緑3マナでCIP持ちか不死生物がいるといいですね。
檻?そんなカード知らんがな。
1月23日
2012年1月23日1月12日赤坂じゃんがら こぼんしゃん、カピタンにんにく、コールスロー830円。高校時代のなじみの店。
CCC114(1月9日)と115(1月22日)に行ってきました。
CCC114th 参加者32人 5回戦
デッキ 4Cフレアポッド
デッキは殻。ISD後はケッシグ入りの殻を使っていたが赤を抜いてみた。
極楽鳥→錬金術→屈葬の儀式という夢の動きしたかったが、まぁ無理ですよね。
殻2枚、頂点2枚、極楽鳥4、密使2、堕落者1、スラーン1、ソーレン1、変形者2、酸スラ2、緑タイタン1というセットが最近の構築のスタート。
殻デッキの白が嫌いで今まであまり使っていませんでした。白使うなら早いビートかコントロールにしたほう強そう。あと刃の接合者持ってない。今回は借りて使いました。
1R青白人間 0-2
・白英雄が何ともできずに負け
・天使の運命で飛ばれて負け。サイドカードひけてなんとか。空からはきつい。
2R青白人間 2-1
・2マナストップするが勇者が順調に大きくなりブロッカーがタッパーで寝かされ負け
・気を見た援軍+白接合者で耐えてエリシュで勝ち
・相手マナフラッド。こちらラチェボで序盤を耐えて重い所ぶつけて勝ち。
3R緑黒トークン 2-0 BOWS兄、さん
・相手2ランドストップするもこちらもあまり動けない。ランデスで足を止めながらギデオンとヴェンセールが仕事して勝ち。
・相手に生物が裁かれ両面クリーチャーの展開を許すが、ヴェンセール+東方先生+エリシュとそろえて勝ち
4R緑白ドッセイ 2-0 めそさん
・相手のほうが先に6マナ到達するもタイタンはなし。こちらはタイタンでマナ伸ばし相手のエリシュの返しに変形者対消滅からエリシュ出して勝ち
・エリシュを素だしするが原始のタイタンで相手のマナが最終的に20マナに。ケッシグパンプで死なないようにブロックしながら屈葬エリシュで最後までエリシュを場に残せて勝ち
5R黒単 1-2
・相手ダブマリマナフラッド
・相手のリリアナを利用してサンタイタンをリアニしようとするが外科的摘出される。リリアナ奥義打たれて土地3枚だけに。インクモスに殴られながらエリシュを素出しするもリリアナをひかれ毒殺され負け。
・またリリアナ奥義、こんどはエリシュだけ失う。青森剣でライブラリーを削られるがこちらの場にムーアランド+ガヴォニーがあるためにトークン量産体制に入る。チャンプブロッカーを用意しながら次のターン殴りきれそうだったがトップの黒パルスにブロッカー排除されて負け。
結果3-2。最後勝てていても人数の多さと初戦の負けでオポ低そうだったのでベスト4は無理だったっぽい。
参加したCCC4連続入賞はならず。
白を使ったおかげでビート体制が少しはついた。刃の接合者、気を見た援軍、ギデオンは使いやすい。エリシュは手札に来るので強い。殻からは一度も出さなかったが合計9回はだした(リアニ含む)。耐えることにはよかったが遅さでイラつくことがしばしば。
バントポッドなど他の人が使っているのでその人たちに白入り殻は任せる。
URGかジャンドなどケッシグ殻が自分にはあっている。
アフターはレガCCC9thへ
リスト
Deck:フレアポッド
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
3《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
2《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
1《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》
3《島/Island(M12)》
2《平地/Plains(ROE)》
5《森/Forest(M12)》
1《沼/Swamp(M12)》
1《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
3《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
1《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
1《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《審判の日/Day of Judgment(M12)》
1《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《蒼穹の魔道士/Azure Mage(M12)》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1《否認/Negate(M12)》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》
CCC114(1月9日)と115(1月22日)に行ってきました。
CCC114th 参加者32人 5回戦
デッキ 4Cフレアポッド
デッキは殻。ISD後はケッシグ入りの殻を使っていたが赤を抜いてみた。
極楽鳥→錬金術→屈葬の儀式という夢の動きしたかったが、まぁ無理ですよね。
殻2枚、頂点2枚、極楽鳥4、密使2、堕落者1、スラーン1、ソーレン1、変形者2、酸スラ2、緑タイタン1というセットが最近の構築のスタート。
殻デッキの白が嫌いで今まであまり使っていませんでした。白使うなら早いビートかコントロールにしたほう強そう。あと刃の接合者持ってない。今回は借りて使いました。
1R青白人間 0-2
・白英雄が何ともできずに負け
・天使の運命で飛ばれて負け。サイドカードひけてなんとか。空からはきつい。
2R青白人間 2-1
・2マナストップするが勇者が順調に大きくなりブロッカーがタッパーで寝かされ負け
・気を見た援軍+白接合者で耐えてエリシュで勝ち
・相手マナフラッド。こちらラチェボで序盤を耐えて重い所ぶつけて勝ち。
3R緑黒トークン 2-0 BOWS兄、さん
・相手2ランドストップするもこちらもあまり動けない。ランデスで足を止めながらギデオンとヴェンセールが仕事して勝ち。
・相手に生物が裁かれ両面クリーチャーの展開を許すが、ヴェンセール+東方先生+エリシュとそろえて勝ち
4R緑白ドッセイ 2-0 めそさん
・相手のほうが先に6マナ到達するもタイタンはなし。こちらはタイタンでマナ伸ばし相手のエリシュの返しに変形者対消滅からエリシュ出して勝ち
・エリシュを素だしするが原始のタイタンで相手のマナが最終的に20マナに。ケッシグパンプで死なないようにブロックしながら屈葬エリシュで最後までエリシュを場に残せて勝ち
5R黒単 1-2
・相手ダブマリマナフラッド
・相手のリリアナを利用してサンタイタンをリアニしようとするが外科的摘出される。リリアナ奥義打たれて土地3枚だけに。インクモスに殴られながらエリシュを素出しするもリリアナをひかれ毒殺され負け。
・またリリアナ奥義、こんどはエリシュだけ失う。青森剣でライブラリーを削られるがこちらの場にムーアランド+ガヴォニーがあるためにトークン量産体制に入る。チャンプブロッカーを用意しながら次のターン殴りきれそうだったがトップの黒パルスにブロッカー排除されて負け。
結果3-2。最後勝てていても人数の多さと初戦の負けでオポ低そうだったのでベスト4は無理だったっぽい。
参加したCCC4連続入賞はならず。
白を使ったおかげでビート体制が少しはついた。刃の接合者、気を見た援軍、ギデオンは使いやすい。エリシュは手札に来るので強い。殻からは一度も出さなかったが合計9回はだした(リアニ含む)。耐えることにはよかったが遅さでイラつくことがしばしば。
バントポッドなど他の人が使っているのでその人たちに白入り殻は任せる。
URGかジャンドなどケッシグ殻が自分にはあっている。
アフターはレガCCC9thへ
リスト
Deck:フレアポッド
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
3《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
2《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》
1《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》
3《島/Island(M12)》
2《平地/Plains(ROE)》
5《森/Forest(M12)》
1《沼/Swamp(M12)》
1《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M10)》
3《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
1《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
1《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《マナ漏出/Mana Leak(STH)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《審判の日/Day of Judgment(M12)》
1《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
1《蒼穹の魔道士/Azure Mage(M12)》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
1《否認/Negate(M12)》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》
Yokohama Japan June 23-24, 2012 Modern
GP横浜モダンに決定!
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/twtw/178
楽しみです。
GP横浜モダンに決定!
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/twtw/178
楽しみです。
1月9日 たちばな 白味噌ラーメン 750円 うまかった。固めだったのか少し疑問。濃い目はザラザラした。確かに濃いな。
レガCCC9th 参加者11人 4回戦
デッキはいつものDGAではなく白黒純鋼
レシピ
生物18
4《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin(NPH)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
3《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
3《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
スペル12
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
3《名誉回復/Vindicate(APC)》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
2《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
装備8
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
土地22
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
4《scrubland》
3《平地/Plains(ROE)》
1《沼/Swamp(M12)》
4《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
サイド
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》
2《非業の死/Perish(TMP)》
1《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
1《万力鎖/Manriki-Gusari(SOK)》
1《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
1《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1R GWマーヴェリック ○××
・ボブが生き残り相手の生物をさばきながら多数の装備品を展開して勝ち
・バイアルから生物を展開するが石鍛冶にマインドセンサーをあわせられ装備品を持ってこれず上から殴られ負け
・ルンババ二体はダメです。マインドセンサーもダメです。でも群れ魔×2はもっとダメです。
2R トリコ石鍛冶 ×○×
・石鍛冶で開始する前にメインからサイドに変更したはずの抜いていた万力鎖を見つけてゲームロス。
・装備品を展開したのちバイアルからエンドに漕ぎ手を出し安全に装備できたため勝ち。
・トラフトにボコられました。唯一の希望のミシュランも不毛の前でたじたじ。
3R 黒単ビックマナ ○×○
・黒緑剣でテンポとアドを稼いで勝ち。
・装備展開して生物もある程度並んでソープロ構えて勝ったなーと思ったらゾンビ13体が出てきて一瞬で負け。ありゃはだめだ。
・囲いでヒムを落とし出てきたカーンにうまく名誉回復をあわせ黒緑剣で殴って勝ち。ドロー後漕ぎ手で滅びを奪い取るの気持ちいいです。
4R bye これは仕方なし
2-2(1-2)
白黒で漕ぎ手を使いながら面白そうなデッキはないかと以前から考えていたデッキ。
メインはめっさ楽しいデッキに仕上がりました。
純鋼が生き残った時のアドと装備コスト0によるテンポの良さはテンションが上がる。
サイドはDGAの流用でしたので少しひどかったです。主に禍汰奇。
罰する火、市長の塔対策の呪文滑りを入れようと思って忘れてました。
トラフトやスラーンはDGAでは気になりませんでしたがこのデッキではきつくて仕方なかったので変形者も採用の候補です。
装備品足りないかと作った時思っていましたが8枚でよかったです。むしろ剣がいつもハンドに余るので多いのかもしれません。抜くとしたらモタポですが軽い除去+石鍛冶で持ってこれる軽い生物なのでちょっと抜きたくない。
あとJKの入れ忘れ。せっかく5つの剣が揃うデッキなのに入れないなんてもったいない。
赤黒土地もあるので次使う機会があれば入れようと思います。
レガCCC9th 参加者11人 4回戦
デッキはいつものDGAではなく白黒純鋼
レシピ
生物18
4《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin(NPH)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
3《ルーンの母/Mother of Runes(ULG)》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》
3《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
スペル12
3《剣を鍬に/Swords to Plowshares(ICE)》
3《名誉回復/Vindicate(APC)》
1《悟りの教示者/Enlightened Tutor(MIR)》
2《霊気の薬瓶/AEther Vial(DST)》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
装備8
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind(SOM)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
土地22
4《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
4《scrubland》
3《平地/Plains(ROE)》
1《沼/Swamp(M12)》
4《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
サイド
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》
2《非業の死/Perish(TMP)》
1《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist(ALA)》
1《万力鎖/Manriki-Gusari(SOK)》
1《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
1《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1R GWマーヴェリック ○××
・ボブが生き残り相手の生物をさばきながら多数の装備品を展開して勝ち
・バイアルから生物を展開するが石鍛冶にマインドセンサーをあわせられ装備品を持ってこれず上から殴られ負け
・ルンババ二体はダメです。マインドセンサーもダメです。でも群れ魔×2はもっとダメです。
2R トリコ石鍛冶 ×○×
・石鍛冶で開始する前にメインからサイドに変更したはずの抜いていた万力鎖を見つけてゲームロス。
・装備品を展開したのちバイアルからエンドに漕ぎ手を出し安全に装備できたため勝ち。
・トラフトにボコられました。唯一の希望のミシュランも不毛の前でたじたじ。
3R 黒単ビックマナ ○×○
・黒緑剣でテンポとアドを稼いで勝ち。
・装備展開して生物もある程度並んでソープロ構えて勝ったなーと思ったらゾンビ13体が出てきて一瞬で負け。ありゃはだめだ。
・囲いでヒムを落とし出てきたカーンにうまく名誉回復をあわせ黒緑剣で殴って勝ち。ドロー後漕ぎ手で滅びを奪い取るの気持ちいいです。
4R bye これは仕方なし
2-2(1-2)
白黒で漕ぎ手を使いながら面白そうなデッキはないかと以前から考えていたデッキ。
メインはめっさ楽しいデッキに仕上がりました。
純鋼が生き残った時のアドと装備コスト0によるテンポの良さはテンションが上がる。
サイドはDGAの流用でしたので少しひどかったです。主に禍汰奇。
罰する火、市長の塔対策の呪文滑りを入れようと思って忘れてました。
トラフトやスラーンはDGAでは気になりませんでしたがこのデッキではきつくて仕方なかったので変形者も採用の候補です。
装備品足りないかと作った時思っていましたが8枚でよかったです。むしろ剣がいつもハンドに余るので多いのかもしれません。抜くとしたらモタポですが軽い除去+石鍛冶で持ってこれる軽い生物なのでちょっと抜きたくない。
あとJKの入れ忘れ。せっかく5つの剣が揃うデッキなのに入れないなんてもったいない。
赤黒土地もあるので次使う機会があれば入れようと思います。
modern ex2:New banned
2011年12月20日 modernhttp://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/174a
Modern
Punishing Fire is banned.
Wild Nacatl is banned.
モダンでまた新たな禁止カードが誕生しました。
赤いデッキなら取り敢えず入れておけばいい、赤くなくても入れておけばいい。燃え柳の木立とのコンボでタフ2以下を潰した”罰する火”
イヌも歩けばZooに当たる。ワールドでは3割弱のプレイヤーが使用しその中心とも言える1マナ生物界最強とも言えるカード”野生のナカティル”
この2枚がモダンに相応しくないとして環境から追放されました。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/174b
Explanation of December 2011 B&R Changes
禁止の理由はココに(和訳されるだろうから待っている)
個人的見解としては妥当な禁止だと思います。他のカードが環境の高速化や環境を停滞させるカードとして禁止されるなら罰する火は禁止されるべきカードであります。
火力としてタフ2以下を駆逐する原因。上陸ボロス、フェアリーなど軽いビートやクロックパーミッションが使いにくい状態でした。マーフォークやエルフなど部族、マナクリも使いにくくなっていました。
また2枚のカードで赤1マナでいつでも起動できるスクイーとなります。リリアナなどディスカード手段と組み合わせることにより一方的なアドバンテージを取ることができます。
ワールドのチーム戦ではお互い使うことにより熱い戦いが見られました。しかし場に生物がいない、罰する火をうまく相手本体に打つ、パニッシングザ・ギャザリングになってしまいました。
不毛など使いやすい土地破壊がないモダンにおいて土地を使ったコンボ、デッキは危険です。(ポスト、多色コン、Zoo)
このコンボを使っていたデッキは、双子(生物除去、第2の勝ち手段)、昇天(カウンター稼ぎ)、ジャンド(リリアナ)、ヤソコン(リリアナ)、Zoo(バイバック火力)等。
ナカティルはモダンにおいて代用の効かない生物でした。他のパワー3以上(ネコや虫人間など)は条件がそこそこあるのですがこいつは土地2枚で簡単に満たしてしまいます。
フェッチやギルランによってライフが18スタートになりやすいのでパワー3と2の差は大きく3tの差が生まれます。他のビートダウンもあるのですが罰する火に耐性のあるタフ3ということもあり多くのプレイヤーはZooを選択、他のビートダウンは特殊な親和を除くにとメタの上位にはいなく、皆Zooを使っていました。
タルモを禁止との声もありそうですが1マナと2マナの差、大きさが不安定のことを考えるとナカティルのほうが危険です。罰する火が禁止されるとなお賛美生物が生き残りやすくなり1マナ4/4、5/5と2-3t目に殴ってくる状況になります。
Zooは消えないと思いますがナカティルの禁止は環境の速度は若干遅くし他のデッキにチャンスを与えることになるでしょう。
主な使用デッキはZoo
Zooの強さに関してはは今日出たこの記事がおすすめです。
津村健志のモダン・タイムズ 第1回:モダンの現在はどう変わったのか?
http://www.happymtg.com/column/tsumura01/4992/
影響のなかったデッキ
ティーチング、Pメリーラ、URストーム、親和、ムカつき。
ティーチングの動きは
第17回:彌永 淳也の「青白黒フラッシュバック・コントロール」をリプレイ!
http://mtg-jp.com/reading/kajidigital/002638/
Pメリーラは
第16回:Lukas Jankovskyの『《シルヴォクののけ者、メリーラ》コンボ』をリプレイ!
http://mtg-jp.com/reading/kajidigital/002628/
前回と違って上位のデッキがそのまま使える次のモダン環境。コンボが結構残っているので対策しながら新しいデッキを考えたい。
ローテーションの無いモダンは禁止で調整することは個人的にはいいことだと思っています。様々なデッキを考える楽しみを禁止指定は生んでいます。
Modern
Punishing Fire is banned.
Wild Nacatl is banned.
モダンでまた新たな禁止カードが誕生しました。
赤いデッキなら取り敢えず入れておけばいい、赤くなくても入れておけばいい。燃え柳の木立とのコンボでタフ2以下を潰した”罰する火”
イヌも歩けばZooに当たる。ワールドでは3割弱のプレイヤーが使用しその中心とも言える1マナ生物界最強とも言えるカード”野生のナカティル”
この2枚がモダンに相応しくないとして環境から追放されました。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/174b
Explanation of December 2011 B&R Changes
禁止の理由はココに(和訳されるだろうから待っている)
個人的見解としては妥当な禁止だと思います。他のカードが環境の高速化や環境を停滞させるカードとして禁止されるなら罰する火は禁止されるべきカードであります。
火力としてタフ2以下を駆逐する原因。上陸ボロス、フェアリーなど軽いビートやクロックパーミッションが使いにくい状態でした。マーフォークやエルフなど部族、マナクリも使いにくくなっていました。
また2枚のカードで赤1マナでいつでも起動できるスクイーとなります。リリアナなどディスカード手段と組み合わせることにより一方的なアドバンテージを取ることができます。
ワールドのチーム戦ではお互い使うことにより熱い戦いが見られました。しかし場に生物がいない、罰する火をうまく相手本体に打つ、パニッシングザ・ギャザリングになってしまいました。
不毛など使いやすい土地破壊がないモダンにおいて土地を使ったコンボ、デッキは危険です。(ポスト、多色コン、Zoo)
このコンボを使っていたデッキは、双子(生物除去、第2の勝ち手段)、昇天(カウンター稼ぎ)、ジャンド(リリアナ)、ヤソコン(リリアナ)、Zoo(バイバック火力)等。
ナカティルはモダンにおいて代用の効かない生物でした。他のパワー3以上(ネコや虫人間など)は条件がそこそこあるのですがこいつは土地2枚で簡単に満たしてしまいます。
フェッチやギルランによってライフが18スタートになりやすいのでパワー3と2の差は大きく3tの差が生まれます。他のビートダウンもあるのですが罰する火に耐性のあるタフ3ということもあり多くのプレイヤーはZooを選択、他のビートダウンは特殊な親和を除くにとメタの上位にはいなく、皆Zooを使っていました。
タルモを禁止との声もありそうですが1マナと2マナの差、大きさが不安定のことを考えるとナカティルのほうが危険です。罰する火が禁止されるとなお賛美生物が生き残りやすくなり1マナ4/4、5/5と2-3t目に殴ってくる状況になります。
Zooは消えないと思いますがナカティルの禁止は環境の速度は若干遅くし他のデッキにチャンスを与えることになるでしょう。
主な使用デッキはZoo
Zooの強さに関してはは今日出たこの記事がおすすめです。
津村健志のモダン・タイムズ 第1回:モダンの現在はどう変わったのか?
http://www.happymtg.com/column/tsumura01/4992/
影響のなかったデッキ
ティーチング、Pメリーラ、URストーム、親和、ムカつき。
ティーチングの動きは
第17回:彌永 淳也の「青白黒フラッシュバック・コントロール」をリプレイ!
http://mtg-jp.com/reading/kajidigital/002638/
Pメリーラは
第16回:Lukas Jankovskyの『《シルヴォクののけ者、メリーラ》コンボ』をリプレイ!
http://mtg-jp.com/reading/kajidigital/002628/
前回と違って上位のデッキがそのまま使える次のモダン環境。コンボが結構残っているので対策しながら新しいデッキを考えたい。
ローテーションの無いモダンは禁止で調整することは個人的にはいいことだと思っています。様々なデッキを考える楽しみを禁止指定は生んでいます。
12月17日、飲み会 "ふ~豚” 鍋付飲み放題2時間コース
CCC忘年会+CCC113thに行って来ました。
忘年会参加した皆様お疲れ様でした。参加することができ、ありがたきことです
1年ぶりのボウリング、飲み会、カラオケ、麻雀、CCCとフルコースを堪能してきました。
CCC113th
Deck:カウンター町長?
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》
2《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
/22
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
1《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(ISD)》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
/14
3《島/Island(M12)》
2《山/Mountain(M12)》
5《森/Forest(M12)》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
/24
//60
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《躁の蛮人/Manic Vandal(M12)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
2《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
2《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《否認/Negate(M12)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
//15
色々詰め込みすぎて自分でもどう勝ちたいのかわからないデッキに。
1tマナクリ→2t殻→3t殻から町長で反転+カウンターを構えるカウンター町長を考えていました。色々なものを入れたくなり金曜定例会では赤英雄やチャンフェニを入れたURGケッシグ殻に。その時回した形では悪くない印象でしたが赤い生物が微妙だったので抜けていきこのような形に
始まる前に大隊長と回して色バランスの調整、チャンフェニを堕落者にし青マナを増量。
始まる前は青マナが出る土地が6枚しかなかった。8枚にしたが少ない。持っていたら内陸の湾口を増やすべき。
CCC113th 26人参加5回戦
1r GWトークン 2-1
レガCCでベーラプ、スタンでは赤昇天で戦ったことのある方
消耗戦の末こちらの赤タイタンが生き残り勝ち。
こちら赤タイタン+極楽鳥2体、相手ライフ7、無形の美徳+1/1トークン5体の場で赤タイタンで本体、バッパラにケッシグX=4を起動したらガットショットでバッパラが死に生物が全滅して負け。
相手緑マナと5マナが出ず、夜明けのレインジャーを反転させ、変形者でコピーして勝ち。
2r 緑白ドッセイ、めそさん 2-1
1戦目、忘れてしまいました、勝ちはしました。
追記、酸スラで土地割ってスローダウンしたところに剣でアドを取り原始のタイタンを出されるも幻影の像でコピーして勝ち。。
赤マナはでないがリーク瞬唱グラッジのあるハンドで赤マナが潰されたせいでインクモスを除去れずに負け。カウンターをケアして動かれなかったのがつらい。
極楽鳥、呪文滑り、黒緑剣で黒緑剣でクロックを刻み、原始のタイタンを出す。ギデオンをカウンターし勝ち。
3r 黒緑トークン、2-0
8月のCCCでエムラを出してきた方。熱い戦いでした。
お互い2マナで止まるがこちらマナクリから酸スラをだし、相手の反転した町長をこちらが2枚コピー、グリッサで地上が止まるがインクモス+ケッシグで勝ち
FB黒パルスなどで生物が除去され続ける展開。黒緑剣はラチェボで壊され、黒タイタンを赤ラスで捌き、お互いハンドも場もぼろぼろに。グリッサで地上が止まるが殴打頭蓋のトークンをバッパラにしたりしてダメージを通し、墨蛾もあり、上から殴って勝ち。
ちょっとテンション上げすぎて周りに注意されたお。すみませぬ
4r ジャンドビックマナ、sisisi 2-0
スラーンを出される8まで削られるがオリヴィアを対消滅させ黒緑剣を出し、町長反転から相手エンドに大笑いの写し身をしダブル町長+剣で勝ち。この動きをカウンター町長はしたかった。
2戦目覚えていないが勝ったはず。
追記、鳥、写し身で3t目酸スラでスローダウンさせ、剣を場に出す。これはラチェボで割られるがそのために相手フル展開で強い所なし。相手のリリアナが微妙な働きしかせずこちらのクロックが残り勝ち。
ここで8月と同じく全勝者2人になったので再びID。他の人にワンチャン与えるためにガチろうかと一瞬おもったがIDを蹴ったら負ける法則を思い出し即ID
5r JK純鋼 (SotW)
ID後少し遊んだ
メインは相手1マナで少しストップしたので上のマナ域を連打して勝ち。
サイド後は相手がほぼ毎回マナフラッド、事故は仕方ない。
4戦目となりで青白相手にジョーがめっさ光っていたが今回は影も形もなかった。
最終結果として4-0-1で一位に。
殻を使い始めてから参加したCCCの成績が良い(8月3位、1位、今回1位。)
5回戦このデッキを使ったのですが結局どういうデッキかわかりませんでした。
勝因は相手が自分と比較的に相性のいい緑を使ったビックマナ系のデッキが多かったことだと思います。剣とカウンターが大活躍しました。5戦目の方はソーラーフレア3回、青白一回とコントロールとばかり当たっていたらしくこちらの当たり方だとこのような結果は残せなかったでしょう。
大会の結果発表辺りで体力の限界が来たのでレガCCは不参加。無念。
途中で負けてドロップすると思っていたのでこのデッキで1位になれるとは考えていませんでした。2011年最後のCCCでいい結果が残せて嬉しいです。
CCC忘年会+CCC113thに行って来ました。
忘年会参加した皆様お疲れ様でした。参加することができ、ありがたきことです
1年ぶりのボウリング、飲み会、カラオケ、麻雀、CCCとフルコースを堪能してきました。
CCC113th
Deck:カウンター町長?
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》
2《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
/22
4《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1《四肢切断/Dismember(NPH)》
1《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
1《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(ISD)》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
/14
3《島/Island(M12)》
2《山/Mountain(M12)》
5《森/Forest(M12)》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
2《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
/24
//60
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《躁の蛮人/Manic Vandal(M12)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
2《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
2《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《否認/Negate(M12)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
//15
色々詰め込みすぎて自分でもどう勝ちたいのかわからないデッキに。
1tマナクリ→2t殻→3t殻から町長で反転+カウンターを構えるカウンター町長を考えていました。色々なものを入れたくなり金曜定例会では赤英雄やチャンフェニを入れたURGケッシグ殻に。その時回した形では悪くない印象でしたが赤い生物が微妙だったので抜けていきこのような形に
始まる前に大隊長と回して色バランスの調整、チャンフェニを堕落者にし青マナを増量。
始まる前は青マナが出る土地が6枚しかなかった。8枚にしたが少ない。持っていたら内陸の湾口を増やすべき。
CCC113th 26人参加5回戦
1r GWトークン 2-1
レガCCでベーラプ、スタンでは赤昇天で戦ったことのある方
消耗戦の末こちらの赤タイタンが生き残り勝ち。
こちら赤タイタン+極楽鳥2体、相手ライフ7、無形の美徳+1/1トークン5体の場で赤タイタンで本体、バッパラにケッシグX=4を起動したらガットショットでバッパラが死に生物が全滅して負け。
相手緑マナと5マナが出ず、夜明けのレインジャーを反転させ、変形者でコピーして勝ち。
2r 緑白ドッセイ、めそさん 2-1
1戦目、忘れてしまいました、勝ちはしました。
追記、酸スラで土地割ってスローダウンしたところに剣でアドを取り原始のタイタンを出されるも幻影の像でコピーして勝ち。。
赤マナはでないがリーク瞬唱グラッジのあるハンドで赤マナが潰されたせいでインクモスを除去れずに負け。カウンターをケアして動かれなかったのがつらい。
極楽鳥、呪文滑り、黒緑剣で黒緑剣でクロックを刻み、原始のタイタンを出す。ギデオンをカウンターし勝ち。
3r 黒緑トークン、2-0
8月のCCCでエムラを出してきた方。熱い戦いでした。
お互い2マナで止まるがこちらマナクリから酸スラをだし、相手の反転した町長をこちらが2枚コピー、グリッサで地上が止まるがインクモス+ケッシグで勝ち
FB黒パルスなどで生物が除去され続ける展開。黒緑剣はラチェボで壊され、黒タイタンを赤ラスで捌き、お互いハンドも場もぼろぼろに。グリッサで地上が止まるが殴打頭蓋のトークンをバッパラにしたりしてダメージを通し、墨蛾もあり、上から殴って勝ち。
ちょっとテンション上げすぎて周りに注意されたお。すみませぬ
4r ジャンドビックマナ、sisisi 2-0
スラーンを出される8まで削られるがオリヴィアを対消滅させ黒緑剣を出し、町長反転から相手エンドに大笑いの写し身をしダブル町長+剣で勝ち。この動きをカウンター町長はしたかった。
2戦目覚えていないが勝ったはず。
追記、鳥、写し身で3t目酸スラでスローダウンさせ、剣を場に出す。これはラチェボで割られるがそのために相手フル展開で強い所なし。相手のリリアナが微妙な働きしかせずこちらのクロックが残り勝ち。
ここで8月と同じく全勝者2人になったので再びID。他の人にワンチャン与えるためにガチろうかと一瞬おもったがIDを蹴ったら負ける法則を思い出し即ID
5r JK純鋼 (SotW)
ID後少し遊んだ
メインは相手1マナで少しストップしたので上のマナ域を連打して勝ち。
サイド後は相手がほぼ毎回マナフラッド、事故は仕方ない。
4戦目となりで青白相手にジョーがめっさ光っていたが今回は影も形もなかった。
最終結果として4-0-1で一位に。
殻を使い始めてから参加したCCCの成績が良い(8月3位、1位、今回1位。)
5回戦このデッキを使ったのですが結局どういうデッキかわかりませんでした。
勝因は相手が自分と比較的に相性のいい緑を使ったビックマナ系のデッキが多かったことだと思います。剣とカウンターが大活躍しました。5戦目の方はソーラーフレア3回、青白一回とコントロールとばかり当たっていたらしくこちらの当たり方だとこのような結果は残せなかったでしょう。
大会の結果発表辺りで体力の限界が来たのでレガCCは不参加。無念。
途中で負けてドロップすると思っていたのでこのデッキで1位になれるとは考えていませんでした。2011年最後のCCCでいい結果が残せて嬉しいです。
モダンメモ。ワールド後の記事が載っているサイト
日本公式
第42回:伊藤敦のデッキ構築劇場~世界選手権後のモダン攻略の糸口~
http://mtg-jp.com/reading/gekijo/002625/
さまざまなデッキ解説。充実している。
Zoo、双子、Pメリーラ、ジャンド、ティーチング、ローム、殉教者。
むかつき、エルドラージトロン、ドメイン感染、エスパージャンク。
SCG
Wild Nacatl Cometh: A Worlds Modern Analysis
http://www.starcitygames.com/magic/modern/23170_Wild_Nacatl_Cometh_A_Worlds_Modern_Analysis.html
ワールドで使われたデッキの記事。勝ち組のデッキへのコメント。
The Modern Era: Punishing Fire And The Will To Survive
http://www.starcitygames.com/magic/modern
/23273_The_Modern_Era_Punishing_Fire_And_The_Will_To_Survive.html
PTQシーズンに向けてモダンの記事。Zoo、昇天レシピ。
CFB
Feature Article – Given or Ungiven (Japanese)
http://www.channelfireball.com/articles/feature-article-given-or-ungiven-japanese/
なかしゅーさんの記事。ヤソコンについて解説。(日本語)
Initial Technology – Wrapping up Worlds and the Modern Metagame
http://www.channelfireball.com/articles/initial-technology-wrapping-up-worlds-and-the-modern-metagame/
モダンPTQに向けて。禁止されなかった時のモダンメタゲーム(LSV)
Tier 1 decks:
Noble Hierarch Zoo (with or without Punishing Fire)
Tribal Zoo
Mystical Teachings and/or Gifts Ungiven
Melira-Birthing Pod
Tier 2 decks:
Storm Combo (Past in Flames, Rituals, etc)
Affinity
Splinter Twin
Ad Nauseam
Tier 3 decks
Mono-black Vampires
大会結果レシピ
Decks of the Week http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/activity/864
Magic-League http://magic-league.com/decks/
mtg decks http://www.mtgdecks.net/formats/view/Modern
ワールド後の量が多め。
日本公式
第42回:伊藤敦のデッキ構築劇場~世界選手権後のモダン攻略の糸口~
http://mtg-jp.com/reading/gekijo/002625/
さまざまなデッキ解説。充実している。
Zoo、双子、Pメリーラ、ジャンド、ティーチング、ローム、殉教者。
むかつき、エルドラージトロン、ドメイン感染、エスパージャンク。
SCG
Wild Nacatl Cometh: A Worlds Modern Analysis
http://www.starcitygames.com/magic/modern/23170_Wild_Nacatl_Cometh_A_Worlds_Modern_Analysis.html
ワールドで使われたデッキの記事。勝ち組のデッキへのコメント。
The Modern Era: Punishing Fire And The Will To Survive
http://www.starcitygames.com/magic/modern
/23273_The_Modern_Era_Punishing_Fire_And_The_Will_To_Survive.html
PTQシーズンに向けてモダンの記事。Zoo、昇天レシピ。
CFB
Feature Article – Given or Ungiven (Japanese)
http://www.channelfireball.com/articles/feature-article-given-or-ungiven-japanese/
なかしゅーさんの記事。ヤソコンについて解説。(日本語)
Initial Technology – Wrapping up Worlds and the Modern Metagame
http://www.channelfireball.com/articles/initial-technology-wrapping-up-worlds-and-the-modern-metagame/
モダンPTQに向けて。禁止されなかった時のモダンメタゲーム(LSV)
Tier 1 decks:
Noble Hierarch Zoo (with or without Punishing Fire)
Tribal Zoo
Mystical Teachings and/or Gifts Ungiven
Melira-Birthing Pod
Tier 2 decks:
Storm Combo (Past in Flames, Rituals, etc)
Affinity
Splinter Twin
Ad Nauseam
Tier 3 decks
Mono-black Vampires
大会結果レシピ
Decks of the Week http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/activity/864
Magic-League http://magic-league.com/decks/
mtg decks http://www.mtgdecks.net/formats/view/Modern
ワールド後の量が多め。
久しぶりの通常日記。
11/27 町田アメニティ スタンダード4回戦。
デッキはジャンドケッシグタッチ殻。
グリッサポッドもしくはジャンドポッドだと思っていたが相手にケッシグと言われて納得してしまった。
1r 青赤クロパー 0-2
貴族2体に殴られ土地も止まり負け。
リーク4発食らって負け。相手のクロックが少なかったので
序盤から除去を積極的に使っていくべきだった。除去でアドを取ろうとするから負ける。
2r 赤緑ランデス 2-0
バッパラ密使が全除去で流されるが土地が止まらず後続出し続けて勝ち。
ランデスされるもマナクリや土地が止まらなかったので原始のタイタンで勝ち
3r 青緑クロパー 2-0
カマキリが出てくるも後続が出てこず殻からタイタン→シェオルで勝ち
町長を出されるも、スペルを唱え続ける。変身させた所でコピーしてにらみ合いに。
地上が固着しているところにチャンフェニと墨蛾+ケッシグで攻めて毒殺させて勝ち。
4r 鋼t青 2-0
偶像×2+鋼をされるが殻からスラーン→酸スラ+変形者で破壊。後続が出てこず勝ち。
相手マリガンからメムナイト、スカージ、鷹、オパモと動くもラチェボ+オリヴィアで除去祭り。相手に金属術達成させないようにマナを立てて動いて勝ち。
結果3-1で4位、同率4人。1戦目に負けたし仕方なし
デッキレシピ
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor(MBS)》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《納墓の総督/Entomber Exarch(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
1《深淵からの魂刈り/Reaper from the Abyss(ISD)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
6《森/Forest(ZEN)》
3《沼/Swamp(M12)》
2《山/Mountain(SOM)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
サイドボード
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《平和の徘徊者/Peace Strider(MBS)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
1《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1《記憶殺し/Memoricide(SOM)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
レシピ長い
11/27 町田アメニティ スタンダード4回戦。
デッキはジャンドケッシグタッチ殻。
グリッサポッドもしくはジャンドポッドだと思っていたが相手にケッシグと言われて納得してしまった。
1r 青赤クロパー 0-2
貴族2体に殴られ土地も止まり負け。
リーク4発食らって負け。相手のクロックが少なかったので
序盤から除去を積極的に使っていくべきだった。除去でアドを取ろうとするから負ける。
2r 赤緑ランデス 2-0
バッパラ密使が全除去で流されるが土地が止まらず後続出し続けて勝ち。
ランデスされるもマナクリや土地が止まらなかったので原始のタイタンで勝ち
3r 青緑クロパー 2-0
カマキリが出てくるも後続が出てこず殻からタイタン→シェオルで勝ち
町長を出されるも、スペルを唱え続ける。変身させた所でコピーしてにらみ合いに。
地上が固着しているところにチャンフェニと墨蛾+ケッシグで攻めて毒殺させて勝ち。
4r 鋼t青 2-0
偶像×2+鋼をされるが殻からスラーン→酸スラ+変形者で破壊。後続が出てこず勝ち。
相手マリガンからメムナイト、スカージ、鷹、オパモと動くもラチェボ+オリヴィアで除去祭り。相手に金属術達成させないようにマナを立てて動いて勝ち。
結果3-1で4位、同率4人。1戦目に負けたし仕方なし
デッキレシピ
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor(MBS)》
1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
1《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix(M12)》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter(MBS)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《納墓の総督/Entomber Exarch(NPH)》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
1《深淵からの魂刈り/Reaper from the Abyss(ISD)》
1《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
6《森/Forest(ZEN)》
3《沼/Swamp(M12)》
2《山/Mountain(SOM)》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
1《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
サイドボード
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
1《平和の徘徊者/Peace Strider(MBS)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
1《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1《攻撃的な行動/Act of Aggression(NPH)》
1《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1《記憶殺し/Memoricide(SOM)》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
レシピ長い
Modern Deck Lists, 4-2 Record or Better
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/topmod
Feature: Modern Metagame Breakdown
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/modmetagame
モダン 4-2以上 96人
(全体の使用者数 使用率 4-2以上の人数)
Zoo (92 28.31% 33)
Splinter Twin (49 15.08% 6)
Affinity (29 8.92% 9)
Mystical Teachings (16 4.92% 7)
Gifts Ungiven (13 4.00% 2)
UR Storm (12 3.69% 1)
Burn (11 3.38% 2)
Death Cloud (11 3.38% 4)
Jund (11 3.38% 4)
Melira Combo (8 2.46% 6)
Next Level Blue (8 2.46% 1)
4c Control (6 1.85% 1)
Ad Nauseam (6 1.85% 3)
Doran (5 1.54%)
Grixis Control (5 1.54%)
Pyromancer Ascension (5 1.54% 2)
Bant Aggro (4 1.23% 2)
Barely Boros (4 1.23%)
Small Pox (4 1.23% 3)
UW Tron (3 0.92%)
UW Control (3 0.92% 2)
Living End (2 0.62% 1)
Martyr of Sands (2 0.62% 1)
UB Control (2 0.62%)
Fair FIght Faeries (2 0.62% 1)
UR Delver (2 0.62% 1)
Bant Control (1 0.31%)
Elves (1 0.31%)
Infect (1 0.31%)
Junk (1 0.31%)
Kavu Predator Aggro (1 0.31% 1)
Snow White (1 0.31%)
Soul Sisters (1 0.31% 1)
Through the Breach (1 0.31%)
UR Faeries (1 0.31% 1)
Uwr Control (1 0.31% 1)
4-2以上のカード使用枚数
多そうなカードを適当に選択(土地は除く)他に何か面白そうなものはあるだろうか
タルモ 215枚
稲妻 196枚
ナカティル 132枚
瞬唱 93枚
罰する火 81枚
Zooの内訳(4ー2以上)
部族Zoo 16
カウンターキャット 8
罰する火Zoo 5
爆裂+破綻Zoo 2
NO―CAT 1
Zoo 1
メモ帳で書いたものを移したら()がずれました。
追記23:50
ポイント別デッキ分布(デッキ名は適当です)
18P
赤単親和、ヤソコン、URtGカマキリ、爆裂+破綻Zoo
16P
エメリア殉教者
15P
赤単親和2、ジャンド3、t黒バーン、デスクラウド
罰する火Zoo、Zoo、部族Zoo6、カウンターキャット3、爆裂+破綻Zoo
トリココン、青白コン2、エスパーコン
プロジェクトメリーラ2、キキジキ双子2、
13P
URフェアリー、エスパーコン、ジャンド、Pメリーラ、赤単親和、カウンターキャット、
部族Zoo2
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/topmod
Feature: Modern Metagame Breakdown
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/modmetagame
モダン 4-2以上 96人
(全体の使用者数 使用率 4-2以上の人数)
Zoo (92 28.31% 33)
Splinter Twin (49 15.08% 6)
Affinity (29 8.92% 9)
Mystical Teachings (16 4.92% 7)
Gifts Ungiven (13 4.00% 2)
UR Storm (12 3.69% 1)
Burn (11 3.38% 2)
Death Cloud (11 3.38% 4)
Jund (11 3.38% 4)
Melira Combo (8 2.46% 6)
Next Level Blue (8 2.46% 1)
4c Control (6 1.85% 1)
Ad Nauseam (6 1.85% 3)
Doran (5 1.54%)
Grixis Control (5 1.54%)
Pyromancer Ascension (5 1.54% 2)
Bant Aggro (4 1.23% 2)
Barely Boros (4 1.23%)
Small Pox (4 1.23% 3)
UW Tron (3 0.92%)
UW Control (3 0.92% 2)
Living End (2 0.62% 1)
Martyr of Sands (2 0.62% 1)
UB Control (2 0.62%)
Fair FIght Faeries (2 0.62% 1)
UR Delver (2 0.62% 1)
Bant Control (1 0.31%)
Elves (1 0.31%)
Infect (1 0.31%)
Junk (1 0.31%)
Kavu Predator Aggro (1 0.31% 1)
Snow White (1 0.31%)
Soul Sisters (1 0.31% 1)
Through the Breach (1 0.31%)
UR Faeries (1 0.31% 1)
Uwr Control (1 0.31% 1)
4-2以上のカード使用枚数
多そうなカードを適当に選択(土地は除く)他に何か面白そうなものはあるだろうか
タルモ 215枚
稲妻 196枚
ナカティル 132枚
瞬唱 93枚
罰する火 81枚
Zooの内訳(4ー2以上)
部族Zoo 16
カウンターキャット 8
罰する火Zoo 5
爆裂+破綻Zoo 2
NO―CAT 1
Zoo 1
メモ帳で書いたものを移したら()がずれました。
追記23:50
ポイント別デッキ分布(デッキ名は適当です)
18P
赤単親和、ヤソコン、URtGカマキリ、爆裂+破綻Zoo
16P
エメリア殉教者
15P
赤単親和2、ジャンド3、t黒バーン、デスクラウド
罰する火Zoo、Zoo、部族Zoo6、カウンターキャット3、爆裂+破綻Zoo
トリココン、青白コン2、エスパーコン
プロジェクトメリーラ2、キキジキ双子2、
13P
URフェアリー、エスパーコン、ジャンド、Pメリーラ、赤単親和、カウンターキャット、
部族Zoo2
世界選手権が始まりましたね。
モダンの試合は3日目ですが国別対抗チーム戦ではもう始まりました。
カバレッジ
Teams Round 1: Is This Real Unlife?
Netherlands vs. Taiwan
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/teamsfm1
Team Round 2: Playing for Pride
Japan vs. Switzerland
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/teamsfm2
R1はオランダ(Peter Kesteloo)対台湾( Tzu Ching Kuo)
使用デッキは AdーGrace と 親和
1戦目 台湾がインクモスに頭蓋囲いで殴りかかるが、オランダの睡蓮の花が待機が終わったターンに むかつき+天使の嗜み でライブラリーを引き切り燃焼FBによりオランダWin
2戦目 オランダが睡蓮の花2枚待機とロケットスタートする間に台湾の親和は1t目にスカージ、オパールモックス、金属ガエルと展開し、頭蓋囲いを出しライフを削りに行く。
オランダのライフが7になった時待機は解かれた。キャストされたのはファイレクシアの非生。これによってむかつきでは死ぬことはなくなった。山札を引き切り再び燃焼が唱えられた。
R2 日本(Makihito Mihara )対スイス(Matthias Künzler)
使用デッキは 双子 と ストーム
1戦目 日本の場に呪文滑りとその援護を受けている詐欺師の総督が唱えられた。対してスイスはギタクシア派の調査で相手の手札に欠片の双子があることを知っている。血清の幻視を唱えるも致死量のストームにたどり着くことはなかった。
2戦目 スイスの血清の幻視、そしてギタクシア派の調査により詐欺師の総督と罰する火が日本のハンドにあることが暴かれる。しかし他のアクションが行われない。日本は手練を唱えると詐欺師の総督の召喚に成功する。そしてアンタップを迎え、数えきれない数の詐欺師の総督が欠片の双子によって生まれマッチを勝利した。
モダンの試合のみピックアップ、適当に和訳。
双子、親和、ストーム(勝ち筋は不明)は予想通り。
Ad-Graceはたるも.comのらっしゅさんの記事に名前が上がっていました。
http://www.tarumo.com/page/39
元は新エクテンで登場したデッキですね。
http://archive.mtg-jp.com/eventc/ptams10/article/008322/
追記 20:30頃
日本公式でもカバレッジが。
国別対抗戦 Round 1: フィンランド代表 vs. 日本代表
http://coverage.mtg-jp.com/worlds11/article/002454/
国別対抗戦 Round 2: スイス代表 vs. 日本代表
http://coverage.mtg-jp.com/worlds11/article/002459/
フィンランドは赤黒碑出告バーン。
バーンの種類は赤単から始まり、タッチ猫などの白、タッチカマキリの青、タッチボブ、夜の衝突の黒、タッチタルモの緑といろいろありますがワールドで碑出告の第二の儀式が見れるとは思いませんでした。
旧エクテンで燃え柳の木立+罰する火に碑出告の第二の儀式と組み合わせているのはありましたがこれもそのタイプなのでしょうか。カバレッジには書かれていないのでわかりませんね。
モダンの試合は3日目ですが国別対抗チーム戦ではもう始まりました。
カバレッジ
Teams Round 1: Is This Real Unlife?
Netherlands vs. Taiwan
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/teamsfm1
Team Round 2: Playing for Pride
Japan vs. Switzerland
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds11/teamsfm2
R1はオランダ(Peter Kesteloo)対台湾( Tzu Ching Kuo)
使用デッキは AdーGrace と 親和
1戦目 台湾がインクモスに頭蓋囲いで殴りかかるが、オランダの睡蓮の花が待機が終わったターンに むかつき+天使の嗜み でライブラリーを引き切り燃焼FBによりオランダWin
2戦目 オランダが睡蓮の花2枚待機とロケットスタートする間に台湾の親和は1t目にスカージ、オパールモックス、金属ガエルと展開し、頭蓋囲いを出しライフを削りに行く。
オランダのライフが7になった時待機は解かれた。キャストされたのはファイレクシアの非生。これによってむかつきでは死ぬことはなくなった。山札を引き切り再び燃焼が唱えられた。
R2 日本(Makihito Mihara )対スイス(Matthias Künzler)
使用デッキは 双子 と ストーム
1戦目 日本の場に呪文滑りとその援護を受けている詐欺師の総督が唱えられた。対してスイスはギタクシア派の調査で相手の手札に欠片の双子があることを知っている。血清の幻視を唱えるも致死量のストームにたどり着くことはなかった。
2戦目 スイスの血清の幻視、そしてギタクシア派の調査により詐欺師の総督と罰する火が日本のハンドにあることが暴かれる。しかし他のアクションが行われない。日本は手練を唱えると詐欺師の総督の召喚に成功する。そしてアンタップを迎え、数えきれない数の詐欺師の総督が欠片の双子によって生まれマッチを勝利した。
モダンの試合のみピックアップ、適当に和訳。
双子、親和、ストーム(勝ち筋は不明)は予想通り。
Ad-Graceはたるも.comのらっしゅさんの記事に名前が上がっていました。
http://www.tarumo.com/page/39
元は新エクテンで登場したデッキですね。
http://archive.mtg-jp.com/eventc/ptams10/article/008322/
追記 20:30頃
日本公式でもカバレッジが。
国別対抗戦 Round 1: フィンランド代表 vs. 日本代表
http://coverage.mtg-jp.com/worlds11/article/002454/
国別対抗戦 Round 2: スイス代表 vs. 日本代表
http://coverage.mtg-jp.com/worlds11/article/002459/
フィンランドは赤黒碑出告バーン。
バーンの種類は赤単から始まり、タッチ猫などの白、タッチカマキリの青、タッチボブ、夜の衝突の黒、タッチタルモの緑といろいろありますがワールドで碑出告の第二の儀式が見れるとは思いませんでした。
旧エクテンで燃え柳の木立+罰する火に碑出告の第二の儀式と組み合わせているのはありましたがこれもそのタイプなのでしょうか。カバレッジには書かれていないのでわかりませんね。
世界選手権まで一週間を切りました。参加される方はスタンのメタを読み合いながら世界初のプレミアイベントでのモダンというフォーマットに取り組んでいることでしょう。
MOではモダンDEが開かれてないという悲しい現実。世界選手権の6回戦だけなのでこれのために人は集まらないのはしかたないです。せめて大型イベントが一つでもあれば。
新制限、ISDの導入で幾つかのデッキが消え、PTで使われて残ったのは一部。
Zoo、親和、双子、ゴブストの4つが影響が少なくおそらく使われるであろうデッキだと思われます。特に双子はメタれないという強みを持っています。
ひまむさんの日記に書いてあった宝珠や裏切りの夜などメタカードはいくつかあれどバウンスや除去で対処され、デッキから抜こうとしても2種ずつあるので抜き切れない。
どうしろというのでしょうか。コンボを揃えられないうちに殴り切るしかないのでしょうか。
考えたのは消極的対処、土地とハンドをひたすら攻め続ける。
ジャンド
15
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
7
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》
12
3《小悪疫/Smallpox(M12)》
3《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
4《強迫/Duress(M11)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
2《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
1《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
2《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4《沼/Swamp(M12)》
1《森/Forest(ZEN)》
1《山/Mountain(SOM)》
3《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
3《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
3《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3《記憶殺し/Memoricide(SOM)》
罰する火ジャンド。13枚のカードでハンドを攻める。赤単、親和など高速ビートはキツイ。相手の息切れも早いけどこちらも早い。アドバンテージを取り返すカードは少ないので何かが欲しい。ディスカード対策の恐血鬼が弱く感じている。
Killターンが大体4ターン、それに妨害手段。昇天や毒殺など2-3Killは厳しい環境になった。この速度のコンボを用意できればいいのだけど世界選手権で出るのかどうか。
個人的には瞬唱を使ったデッキのバリエーションが楽しみ。ビート、コントロール、コンボ、どれに使われてもおかしくない。
MOではモダンDEが開かれてないという悲しい現実。世界選手権の6回戦だけなのでこれのために人は集まらないのはしかたないです。せめて大型イベントが一つでもあれば。
新制限、ISDの導入で幾つかのデッキが消え、PTで使われて残ったのは一部。
Zoo、親和、双子、ゴブストの4つが影響が少なくおそらく使われるであろうデッキだと思われます。特に双子はメタれないという強みを持っています。
ひまむさんの日記に書いてあった宝珠や裏切りの夜などメタカードはいくつかあれどバウンスや除去で対処され、デッキから抜こうとしても2種ずつあるので抜き切れない。
どうしろというのでしょうか。コンボを揃えられないうちに殴り切るしかないのでしょうか。
考えたのは消極的対処、土地とハンドをひたすら攻め続ける。
ジャンド
15
4《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
7
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《罰する火/Punishing Fire(ZEN)》
12
3《小悪疫/Smallpox(M12)》
3《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
4《強迫/Duress(M11)》
3《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
2《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
1《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
2《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4《沼/Swamp(M12)》
1《森/Forest(ZEN)》
1《山/Mountain(SOM)》
3《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
3《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
3《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3《記憶殺し/Memoricide(SOM)》
罰する火ジャンド。13枚のカードでハンドを攻める。赤単、親和など高速ビートはキツイ。相手の息切れも早いけどこちらも早い。アドバンテージを取り返すカードは少ないので何かが欲しい。ディスカード対策の恐血鬼が弱く感じている。
Killターンが大体4ターン、それに妨害手段。昇天や毒殺など2-3Killは厳しい環境になった。この速度のコンボを用意できればいいのだけど世界選手権で出るのかどうか。
個人的には瞬唱を使ったデッキのバリエーションが楽しみ。ビート、コントロール、コンボ、どれに使われてもおかしくない。
modern ex 自分のところのまとめ
2011年11月11日 modern コメント (1)自分のまとめ
1 http://hiromasa.diarynote.jp/201111080232459341/
ナヤZoo BGデスクラウド 双子 青黒コン
2 http://hiromasa.diarynote.jp/201111080329586600/
刈り跡ストーム 死せる生 無限頑強
3 http://hiromasa.diarynote.jp/201111081251514804/
親和 エラヨウ親和 親和エルフ
4 http://hiromasa.diarynote.jp/201111091905058967/
ゴブリンストーム
5 http://hiromasa.diarynote.jp/201111092308278177/
白黒殉教者
6 http://hiromasa.diarynote.jp/201111100053157073/
集団意識
7 http://hiromasa.diarynote.jp/201111111219146861/
瞬唱Zoo 徴兵バント
1 http://hiromasa.diarynote.jp/201111080232459341/
ナヤZoo BGデスクラウド 双子 青黒コン
2 http://hiromasa.diarynote.jp/201111080329586600/
刈り跡ストーム 死せる生 無限頑強
3 http://hiromasa.diarynote.jp/201111081251514804/
親和 エラヨウ親和 親和エルフ
4 http://hiromasa.diarynote.jp/201111091905058967/
ゴブリンストーム
5 http://hiromasa.diarynote.jp/201111092308278177/
白黒殉教者
6 http://hiromasa.diarynote.jp/201111100053157073/
集団意識
7 http://hiromasa.diarynote.jp/201111111219146861/
瞬唱Zoo 徴兵バント
ビートダウン。
瞬唱Zoo
22
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》
3《壌土のライオン/Loam Lion(WWK)》
3《密林の猿人/Kird Ape(9ED)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
16
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2《アラーラの力/Might of Alara(CON)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
3《部族の炎/Tribal Flames(TSB)》
22
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《森/Forest(ZEN)》
1《平地/Plains(ROE)》
1《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
1《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
1《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
サイド
1《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《死の印/Deathmark(M12)》
1《法の定め/Rule of Law(10E)》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
環境に合わせて様々に組めるZoo。使いまわしたい人気投票1位と2位の流刑、稲妻だけでなく版図カードやサイドに様々な一マナのスペルを散らしてみた。土地が伸びて様々なスペルのあるモダンでは瞬唱が強い。ブレスト、定業が無いのが残念。
徴兵バント
24
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara(ARB)》
10
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription(ROE)》
3《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
24
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
3《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
2《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
1《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
2《森/Forest(ZEN)》
1《平地/Plains(ROE)》
1《島/Island(M12)》
1《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》
サイド
1《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《法の定め/Rule of Law(10E)》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
トラフト+エルズペスが強いので徴兵とも組み合わせてみた。ヴェンディで手札確認して安全に決めるかブッパのパターンであったがトラフトが素晴らしい除去耐性を持っているので安心して徴兵コンボを決めることができる。マナクリが焼かれなければの話。
瞬唱Zoo
22
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》
3《壌土のライオン/Loam Lion(WWK)》
3《密林の猿人/Kird Ape(9ED)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
16
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2《アラーラの力/Might of Alara(CON)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
3《部族の炎/Tribal Flames(TSB)》
22
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《森/Forest(ZEN)》
1《平地/Plains(ROE)》
1《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
1《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
1《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
サイド
1《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《死の印/Deathmark(M12)》
1《法の定め/Rule of Law(10E)》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》
1《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
環境に合わせて様々に組めるZoo。使いまわしたい人気投票1位と2位の流刑、稲妻だけでなく版図カードやサイドに様々な一マナのスペルを散らしてみた。土地が伸びて様々なスペルのあるモダンでは瞬唱が強い。ブレスト、定業が無いのが残念。
徴兵バント
24
4《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
4《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara(ARB)》
10
3《流刑への道/Path to Exile(CON)》
2《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription(ROE)》
3《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
24
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
3《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
2《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
1《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
2《森/Forest(ZEN)》
1《平地/Plains(ROE)》
1《島/Island(M12)》
1《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe(WWK)》
サイド
1《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《法の定め/Rule of Law(10E)》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
1《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
トラフト+エルズペスが強いので徴兵とも組み合わせてみた。ヴェンディで手札確認して安全に決めるかブッパのパターンであったがトラフトが素晴らしい除去耐性を持っているので安心して徴兵コンボを決めることができる。マナクリが焼かれなければの話。
集団意識を一人回しでテストプレイ
1 1マリ、4kill 1契約
2 4kill 2契約
3 3kill 1契約
4 4kill 1契約
5 4kill 2契約
6 4kill 1契約
7 1マリ、5kill 1契約
8 5kill 2契約
9 4kill 1契約
10 6t目まで集団意識引けず。
こちらは4Killで安定する。プリズムは思っていたより使いやすい。
変成と留まらぬ発想のお陰でメインは安定度は高い。
相手のマナ基盤で支払えたり、トリックバインドの可能性もあるので確実なkillターンにはならないので参考程度に。2契約安定とは行かない。
レシピ
《集団意識/Hive Mind(M10)》
6《島/Island(M12)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef(9ED)》
2《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4《集団意識/Hive Mind(M10)》
4《タイタンの契約/Pact of the Titan(FUT)》
4《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
4《天上の案内者/Ethereal Usher(RAV)》
4《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4《手練/Sleight of Hand(9ED)》
4《留まらぬ発想/Ideas Unbound(SOK)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
4《五元のプリズム/Pentad Prism(5DN)》
4《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
サイド
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
3《粉砕の嵐/Shatterstorm(10E)》
1 1マリ、4kill 1契約
2 4kill 2契約
3 3kill 1契約
4 4kill 1契約
5 4kill 2契約
6 4kill 1契約
7 1マリ、5kill 1契約
8 5kill 2契約
9 4kill 1契約
10 6t目まで集団意識引けず。
こちらは4Killで安定する。プリズムは思っていたより使いやすい。
変成と留まらぬ発想のお陰でメインは安定度は高い。
相手のマナ基盤で支払えたり、トリックバインドの可能性もあるので確実なkillターンにはならないので参考程度に。2契約安定とは行かない。
レシピ
《集団意識/Hive Mind(M10)》
6《島/Island(M12)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
2《シヴの浅瀬/Shivan Reef(9ED)》
2《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4《集団意識/Hive Mind(M10)》
4《タイタンの契約/Pact of the Titan(FUT)》
4《召喚士の契約/Summoner’s Pact(FUT)》
4《天上の案内者/Ethereal Usher(RAV)》
4《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
4《手練/Sleight of Hand(9ED)》
4《留まらぬ発想/Ideas Unbound(SOK)》
4《撤廃/Repeal(GPT)》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
4《五元のプリズム/Pentad Prism(5DN)》
4《煮えたぎる歌/Seething Song(9ED)》
サイド
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
3《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
3《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
3《粉砕の嵐/Shatterstorm(10E)》