5月31日

2011年5月31日 EDH
5月31日 天下一品 ラーメン こってり 700円 食べる気なかったが、見かけて久しぶりなので行ってしまった。 たまにこういうラーメン食べたくなる。 最近コッテリ系のラーメン食べていなかったのも原因

現在のEDHメインデッキ。調整のためにレシピ文字に起こした。勿体無いので日記に書く
そういえばEDHをコマンダーってぜんぜん言わない。

----------------------------------------

ジェネラル 《不可解なるイスペリア/Isperia the Inscrutable(DIS)》 

○地上クリーチャー 12
《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch(SHM)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
《クローン/Clone(M11)》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(MRD)》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》
《霜のタイタン/Frost Titan(M11)》
《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》

○飛行クリーチャー 13
《ちらつき鬼火/Flickerwisp(EVE)》
《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
《石覆い/Stonecloaker(PLC)》
《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
《風生まれの詩神/Windborn Muse(10E)》
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》
《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror(CHK)》
《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》
《太陽破の天使/Sunblast Angel(SOM)》
《忠告の天使/Admonition Angel(WWK)》

○PW 3
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SOM)》
《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》

○インスタント・ソーサリー 25
・ドロー 4
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
《嘘か真か/Fact or Fiction(INV)》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》

・フィニッシュブロウ 3
《複製の儀式/Rite of Replication(ZEN)》
《袖の下/Bribery(MMQ)》
《世界粛清/Worldpurge(SHM)》

・ブリンク 4
《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
《来世への旅/Otherworldly Journey(CHK)》
《霊の通り路/Ghostway(GPT)》
《記憶への消失/Vanish into Memory(CSP)》

・単体除去 3
《流刑への道/Path to Exile(CON)》
《糾弾/Condemn(M11)》
《解体の一撃/Dismantling Blow(INV)》

・全体除去 4
《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
《脱出/Evacuation(8ED)》
《カタストロフィ/Catastrophe(USG)》
《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth(MBS)》

・打ち消し 4
《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
《計略縛り/Trickbind(TSP)》
《差し戻し/Remand(RAV)》
Arcane Denial

・フォグ 2
《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
《時間停止/Time Stop(CHK)》

・?1
《徴用/Commandeer(CSP)》

○アーティファクト 15
《祓い士の薬包/Dispeller’s Capsule(ALA)》
《ひっかき爪/Scrabbling Claws(MRD)》
《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
《水晶の破片/Crystal Shard(MRD)》

・装備品 2
《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》
《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(MRD)》

・マナアーティファクト 9
Sol Ring
《魔力の櫃/Mana Vault(4ED)》
《精神石/Mind Stone(WTH)》
《友なる石/Fellwar Stone(4ED)》
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
《発展のタリスマン/Talisman of Progress(MRD)》
《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost(ARB)》
《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot(DST)》

○土地 31
11《平地/Plains(ROE)》
11《島/Island(NPH)》
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》
《コーの安息所/Kor Haven(NEM)》
《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge(CHK)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《エスパーの全景/Esper Panorama(ALA)》
《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
《セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge(ZEN)》
《ボリアルの氷棚/Boreal Shelf(CSP)》

----------------------------------------

アドをとりながらパーマネントに対処していくデッキ。
イスペリアはただアドおいしいです。ハンドを見ていない状態で当てるミニゲーム。
的中率体感3割程度。相手のデッキ知っていても当てるの難しい。ハイランダーw

ウェルクや確定カウンターが減る現状。構えるのだるいのです。本当はサブデッキのサッフィーから白命令やハルマゲドンなどを持ってくれば強くなるけどそういうのはサッフィーに任せている。

イスペリアは場への対応力上げているためいろいろ出来て楽しい。そのため動きづらくなっている。追加ターンや無限コンボは入れてない。
簡単に勝つのはそれはそれで楽しい。
でもボードゲームとして楽しみたい。相手のデッキを見たい。交渉したい。干渉したい。
そうした結果自分自身の楽しみを重視したイスペリアになった
もちろん負けたくないので勝ち手段は少なくない。はず。



5月4日 

2011年5月4日 EDH
5月2日 リンガーハット ちゃんぽん200g 550円 久しぶりに食べたらあっさりしているけど結構ボリュームを感じた。

EDHデッキ紹介。
パックをかけたEDHがつくばであると聞いたので前に使っていたデッキを復活させる時か


ジェネラル《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls(CHK)》

生物17
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
《クローン/Clone(M11)》
《粗石の魔道士/Trinket Mage(SOM)》
《パリンクロン/Palinchron(ULG)》
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》
《石ころ川の旗騎士/Stonybrook Banneret(MOR)》
《こだまの魔道士/Echo Mage(ROE)》
《ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken AEthermage(FUT)》
《印形なぞり/Sigil Tracer(MOR)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
《メムナーク/Memnarch(DST)》
《霊気の達人/AEther Adept(M11)》
《呪師の弟子/Jushi Apprentice(CHK)》
《宝物の魔道士/Treasure Mage(MBS)》
《乱動の精霊/Roil Elemental(ZEN)》

ドロー、サーチ12
《思案/Ponder(M10)》
《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
《定業/Preordain(M11)》
《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
《意外な授かり物/Windfall(USG)》
《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》
《商人の巻物/Merchant Scroll(8ED)》
《加工/Fabricate(M10)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《大あわての捜索/Frantic Search(ULG)》

マナ倍化3
《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》
《High Tide》
《超次元レンズ/Extraplanar Lens(MRD)》

コンボパーツ、他12
《未来予知/Future Sight(ONS)》
《精神力/Mind Over Matter(EXO)》
《寺院の鐘/Temple Bell(M11)》
《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth(LRW)》
《知識槽/Knowledge Pool(MBS)》
《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》
《彫り込み鋼/Sculpting Steel(10E)》
《覚醒の兜/Helm of Awakening(VIS)》
《通電式キー/Voltaic Key(M11)》
《転覆/Capsize(TMP)》
《思い起こし/Call to Mind(M11)》
《復習/Relearn(S00)》

対カウンター用カウンター、3
《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
《払拭/Dispel(WWK)》

追加ターン4
《時間のねじれ/Time Warp(M10)》
《明日の標/Beacon of Tomorrows(5DN)》
《永劫での歩み/Walk the Aeons(TSP)》
《時間の伸長/Time Stretch(10E)》

マナファクト12
《厳かなモノリス/Grim Monolith(ULG)》
《魔力の櫃/Mana Vault(5ED)》
《sol ring》
《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》
《精神石/Mind Stone(10E)》
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
《友なる石/Fellwar Stone(9ED)》
《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
《スランの発電機/Thran Dynamo(UDS)》
《Basalt Monolith》
PW1
《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》

土地36
《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge(CHK)》
《聖遺の塔/Reliquary Tower(CON)》
《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil(ZEN)》
《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
29《島/Island(MBS)》

NPHから入りそうなもの
かごの中の太陽
ファイレクシアの変形者
核の占い師、ジン=ギタクシアス
ギタクシア派の調査

追記
《Basalt Monolith》と《復習/Relearn(S00)》《大あわての捜索/Frantic Search(ULG)》を追加
《嘘か真か/Fact or Fiction(INV)》、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》《交錯の混乱/Muddle the Mixture(RAV)》を抜いた。

4月5日

2011年4月5日 EDH
4月5日 マクドナルド ポテトL 150円 Lってこんな量だったっけ
     マックフルーリーバナナ 220円 値段がおてごろ価格に。満足できる1品 

4月2日 
EDH 21:00~6:00
当日見かけたジェネラル
カントク:ウィドウェン、スラーンorオジャネン、グリッサ
めそ007:サッフィー
Newman:リゾルダ、ウィドウェン
YAM:リゾルダ
シノックン:カーン、テイサ 
Valkyrie大隊長:陸遜、カーサスorデアリガズ
キャシー:サヴラ、ヌーマット、モミール、Riven 
sisisi :キラ、汁婆、カローナ
Ks:イスペリア、クレシュ

勝因
・2t目袖の下 
・世界粛清+ヴェンセール


敗因
・破壊的な流動を出し無駄にヘイトを上げた
・早出しのセラの高位僧に殴られた
・防御の光網で相手ターンに動けなかった
・全体火力に巻き込まれた
・アクローマの記念碑に押しつぶされた
・世界粛清後のリカバリーが遅かった
・自分袖の下 相手スタック投了によりアド損した
・土地事故+ランデス

3月29日夜2

2011年3月29日 EDH
わんぱくCC後は他の対戦も見ながらEDHに。
決勝が終わった後もEDH。

1r イズペリア、○ジラ、グリッサ、エンドレク・サール
グリッサに毒殺され1没、ジラがグリッサの毒殺にゴブリンの砲撃
で耐え勝ち

2r クレシュ、サール、○フェルダグリフ 
ゲドン×2

3r クレシュ、○サール、フェルダグリフ、ウィドウェン、
フェルダグリフが盤面を調整しようとがんばるも、畏怖やタール坑に殴られ1没、多数の飛行生物とプロパガンダで守られウィドウェンが勝ちかけるもクレシュが魂魄流でウィドウェンに27点ぶち込み、満足したクレシュをサールが倒しサールの勝利

4rイスペリア、アラーラの子、○フェルダグリフ
長期戦に。アラーラの子が狙われ早い段階でライフ2に、盤面でクロックの大きいフェルダグリフがいたためいったんイスペリアが審判で盤面を流しアラーラの子を生かす。テレパシーでアラーラの子のハンドをにらみながら各自が戦力を整えていく。終盤カウンターが尽きてきたころにアラーラの子が歯と爪を通し勝ちかけるが、石覆いで墓地の影武者を追放することによりヒバリコンボが防がれる。その後フェルダグリフのカタクリズムが通り手札に土地しかなくぶっぱしたのだがトップから強いものが降りてきてフェルダグリフの勝利。
久しぶりに2時間のEDHをした。

10月28日

2010年10月28日 EDH
10月25日 深夜 おでん 440円
        晩ご飯 あじよし 日替わり定食 700円
10月26日 昼 夢屋 日替わり 500円
        夜 セブンのおでん 1つ70円のセール中 350円
10月27日 昼 平砂学食 Sセット 500円
        夜 友人宅でお好み焼き会 Priceless 
24日 夜 ドラフト
ドラフト 1-2 青タッチ白or赤タッチ緑 アーティファクトを取り過ぎて色が決まらない
赤、粉砕、金屑化 白、拘引、緑、模造品と壁
商品 レオニンの裁き人 1位 大建築家

25日 CC定例会ドラフト ドラフト熱が低くやらない予定が5人なので参加。あれ?
2-1 赤白 除去単 破棄2枚 金屑化2枚 感電波 オキシダ ケンバあり(トークン生まない)装備品3枚 
負けは爆発で金屑化めくれて負け。 
商品 ミミックの大桶 1位 エルズペス

27日 夜 EDH+お好み焼き
1試合目 ジェネラル ケンバ(自分)、○カローナ、ウーナ、クロウマト
決まり手 鏡の精体
カローナが”中心部の防衛”を序盤に貼ったため他が展開をしにくくなる。苗木を展開したあと”鏡の精体”がうっかり通りクロウマト退場、一旦手札に鏡の精体がもどるがケンバが”太陽のタイタン”をだそうとしてウーナが”邪魔”をキャストしフルタップ、再び鏡の精体キャストでウーナ退場、1対1になるがカローナの場が固まっているためケンバ投了
ジェネラル誰も出さない。

1,5試合目 お好み焼き 1戦目ノーマル、2戦目エビ 3戦目もち入り、お腹にたまる、4戦目キムチ、あっさりするためもちが溜まっているお腹にもすんなり入る。ご馳走様でした

2試合目 ジェネラル、リネッサ(自分)、カローナ、○ウーナ、クロウマト
決まり手 妖精の女王、ウーナ
めっさ長い試合になる。
 序盤カローナが”蟻の女王”などで展開、周りも展開しながらリネッサの”運命をもてあそぶ者”でスローダウン。カローナが”呪詛”で大量に破壊、負けじとウーナも”虐殺”で場を空にし”上天のしみ”を出し、クリーチャーが展開できなくなる。
 クロウマトが”転覆”をキャストし始め、カローナのランドが攻められる。ドローゴーが続く、クロウマトの”ガラク”の忠誠度が13になる。徐々に展開を始め、しみもなくなったところでクロウマトがガラクのオーバーランを2回ほど打ちリネッサを攻め始める。リネッサはライフが5になり、ウーナが”黒死病”を出し、いつでも殺される状況に、生き残ることをかけて”全てを塵に”を打ち黒死病を二回起動されて生き残る。ウーナは青黒ミシュラもいるためいつでも殺せる状況になる。
 再び展開する場になり、リネッサが”ジュワー島のスフィンクス”でクロウマトを攻め始める。リネッサが”意外な授かりもの”をキャストし全員の手札がリセットされ、10枚ドローする。手札が多かったのは転覆され続けたカローナ。これの結果、ウーナは手札が悪くなり、クロウマトはなにもできないハンドが動けるハンドになる。クロウマトは死が近づき始め、”神秘の教示者”で”抹消”を持ってきてキャスト、場は空に。
この時点でライフは、リネッサ、3 カローナ、11 ウーナ14 クロウマト、4 
 リカバリーが早かったのはリネッサ、”寺院の鐘”、”精神力”のコンボを決めようとするがウーナに阻まれる。全員がリカバリーしそこそこ展開を始める。1番マナが伸びていたのはウーナ。カローナが”鏡割りのキキジキ”と”やっかい児”のコンボを決めようとするがカウンターされる。リネッサ”企業秘密”をウーナに対してキャスト、お互い10数枚ドロー、”超次元レンズ”を出し、”複製の儀式”をクロウマトの”巨大鯨”に打つがガルガドンに食べられフィズる。手札の計略縛りの効果がパーマネントのため打ち消せなかった。残りライフ3を、カローナに削られ1没。
 そのカローナはウーナに”不敬の命令”X=9を打たれ、”ギックスのかぎ爪”で生き残るがパーマネントが減り、飛行が止まらず2没
 最後、クロウマト対ウーナになり、ウーナが”妖精の女王、ウーナ”をキャストしライブラリーアウトが2ターンでいけるようになる。クロウマトはウーナに削られ退場。次のドローは通れば勝っていた”瀉血”であった。

ミラディンの傷跡期
スタンダード 18勝14敗1分け 
シールド 1勝2敗
ドラフト 21勝23敗4引き分け

10月16日昼 

2010年10月16日 EDH
10月15日、あじよし、日替わり定食、700円
10月16日 横浜ラーメン  810円

CC定例会スタンダード
デッキ、赤単ゴブリン、かっとなって使った。メインにアイドル、サイドは適当
結果3-0
白単騎士デッキ2-0 
1戦目ドブン、2戦目メムナイト×2モックスからの除去祭り
赤緑タッチジェイスランデス2-0
1戦目奇襲隊×3、2戦目、炎の覆いでブロッカー排除して勝ち
赤単上陸ゴブリン2-0
1戦目壊滅的な召喚、奇襲隊で勝ち、2戦目相手の先達で土地引いて、壊滅的な召喚でぐだらせて、相手何も引かず勝ち。
商品M11、2パック、中身スフィンクスと赤緑ランド

デッキ、
Maindeck
17 《山/Mountain》
4 《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
2《オパールのモックス/Mox Opal》

4 《メムナイト/Memnite》
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4 《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
1《燃えさし運び/Ember Hauler》
3《危険なマイア/Perilous Myr》
4《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》

4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
4《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》
2《壊滅的な召喚/Devastating Summons》
1 《凶運の彫像/Jinxed Idol》
2感電波

sideboard
2《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
2 《電弧の痕跡/Arc Trail》
3 《反逆の印/Mark of Mutiny》
2《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
1《処罰の力線/Leyline of Punishment》
1《危険なマイア/Perilous Myr》
2ゴブリンの廃墟飛ばし
1《躁の蛮人/Manic Vandal》
1炎の覆い


夜ドラフト、Finalsに次の日行くため参加する気なかったので見に回る
2回目人数が奇数なので参加。あれ?
結果、2-0-1(2-1)
1-1伝染病エンジン、1-2活線の鞭から毒デッキをやる。
毒殺は嫌い、うまく作れないと相手のライフ30になってしまう、気分転換にやってみた
デッキ、緑タッチ黒感染
あんま強くなさそう、回避能力持ちいない、ジャイグロ1枚、犬1枚、レアだより
伝染病エンジンと相手がゆっくりしていたため勝ち、最後、ダメージ計算ミスって負け。
商品、ヴェンセール、1位はコス、3位で爆弾


Finalsダリーな、EDHやるか、あれ9時すぎた、川崎いけないな、帰って寝る、

EDH、2-3時間の間に7試合ほどやる、妨害できないとあっという間に決まる
トリーヴァ、テネブorソルカナー、リネッサorサッフィー(自分)
今日の決まり手集
・トリーヴァ、リスクラフト、クラフトからの転覆、無限マナからのBrowse
・テネブ、隠遁ドルイドからの生ける屍
・ソルカナー、覚えていない
・リネッサ、魔力の篭手→エムラクール、水晶の破片
・サッフィー、ゲドン

ミラディンの傷跡期
スタンダード 11勝7敗1分け 
シールド 1勝2敗
ドラフト 16勝16敗4引き分け

9月29日昼2

2010年9月29日 EDH
28日の昼ごはん、カップそば 100円
      晩御飯、鳥カツカレー、750円

28日夜EDH4人

《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit(TSB)》自分
《クロウマト/Cromat(APC)》K氏
《邪神カローナ/Karona, False God(SCG)》sisisi氏
○《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》Y氏自分の貸し出し

決まり手 ハリケーン
サッフィーがクリーチャー出す、他が除去する展開。サッフィーがより良い品物や精神の目で手札を整えつつ、隔離するタイタンやコジレックの職工(対象、ゼンディカーの報復者)を出し場を支配する。クロウマトの抹消で一回流れるも、サッフィーが白昇天やセラの高位僧を再び展開。ライフゲインしつつ、三人のライフを均等に削ったところでとどめのハリケーンX=9。サッフィーはカローナのジェネラルダメージが16点入ってたためあと一発通れば死亡だったがしのぎきられた。

9月29日昼

2010年9月29日 EDH
27日の昼ごはん、おでん450円
      晩御飯、ウーロンから揚げ 750円

27日のドラフト
M11、6人 2勝1敗
デッキは黒タッチ白、ロイヤルやセラ天など質は良かったが小粒

夜、EDH

1回目
ジェネラル
○《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit(TSB)》自分
《クロウマト/Cromat(APC)》K氏
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》M氏自分のを貸しました
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》S氏

決まり手 デスクラウド
サッフィーが世界の荒廃をうちクロウマトが土地引けずダウン、テネブがクリーチャーに
対処しながらデスクラウドを打つ、それに便乗してメリーキもデスクラウド、他の全員の
手札、土地を破壊しつくして勝ち

2回目
《大祖始/Progenitus(CON)》
○《クロウマト/Cromat(APC)》
《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》
決まり手 死体のダンス
一回は無限コンボ失敗するが二回目を決めて勝ち。周りから触れに行きにくい場を
うまくつくっていた

3回目
《大祖始/Progenitus(CON)》自分
《クロウマト/Cromat(APC)》
○《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》

決まり手 ハルマゲドン
クリーチャー展開からのゲドン、シンプルに強い

4回目
《クロウマト/Cromat(APC)》自分、クロウマトと交換
《大祖始/Progenitus(CON)》
○《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》

決まり手 ミラーリの目覚め
テネブが生ける屍とハルマゲドンで圧倒的な場を作るが職工の滅殺を大祖始にしてしまいそのためミラーリの目覚めと土地2枚からサッフィーが審判の日を打ててしまった。リカバリーの早いサッフィーがそのまま勝ち
テネブは惜しかった。変な餌に釣られなければ・・・

9月27日早朝

2010年9月27日 EDH
ウーロン茶 2リットル 170円 英語ではOOLONG TEA

先月末から今月までのまわりのジェネラルについて

《クロウマト/Cromat(APC)》
サーチスペルが多く対応力が高い。死体のダンスの無限コンボが良くとどめになっている

《邪神カローナ/Karona, False God(SCG)》
苗木デッキ。いっぱい生まれてきた苗木20匹くらいがカローナで強くなって襲ってくる。

《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
カウンターウーナ。意外な打消しが良く飛んでくる。ソリンぶっぱ止めて下さい。

《収穫するものテネブ/Teneb, the Harvester(PLC)》
リアニメイトデッキ。墓地対策が良く出てきて動きにくそうである。忍術!

《血の魔女リゾルダ/Lyzolda, the Blood Witch(DIS)》
焼きと破壊でコントロールするデッキ。場に何も出さない。リゾルダさんマジ過労死寸前

《復活させるものトリーヴァ/Treva, the Renewer(INV)》
クラフトエンチャントレス。クラフトコンボがいっぱいある。ネタがばれてるため狙われる。

《全能なる者アルカニス/Arcanis the Omnipotent(10E)》
青コン。青の良質なクリーチャーとスペルでばっちり。でも勝ち手段が少ない。馬術!

《艦長シッセイ/Captain Sisay(INV)》
伝説デッキ。シッセイがいないとゆっくり。生きているとがっちり。

《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》
シッセイと同じ人。ニヴコン。シッセイもそうだが周りのヘイト値がよくMAXに。

《豪腕のブライオン/Brion Stoutarm(LRW)》
ズアーや黒シグもつかっている。血染めの月やジョークルなど赤っぽいデッキ。

《Phelddagrif(ALL)》
カバ。何でもできるため良く頼られる。信頼の置けるカバさんである。ジェネラルが優秀

《ジラ・エリアン/Xira Arien(CHR)》
カバと同じ人。ジェネラルは青っぽい。ヘイトレッドでいきなり殴ってくる

《数多のラフィーク/Rafiq of the Many(ALA)》
ちらっとみただけであまり知らない。前はシャルム、センの三つ子、緑白ライズなどをつかっていた

10人以上のEDHプレイヤーがいるためいろいろなジェネラルが見れて楽しい。

9月27日深夜

2010年9月27日 EDH
お夜食、シュガーマーガリン、マヨネーズコーン、235円

最近EDHをやることが多いので現在のデッキを記録

EDHを始めた5月ころはEDHのルールでスタンのヴァラクート地図型(ジェネラルカーサス)対5色白単(スリヴァークイーン<プロキシ>)でEDHとかやっていた。懐かしい

EDHの自分の現在のデッキ
《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls(CHK)》
よくあるあざみデッキ。このデッキを使うとEDHが早く終わる。負けるか勝つかで。
EDHが長いことにいらいらして作った。一瞬でコンボが決まるため使ってて楽しい。
ヘイト値高し。

《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
一番好きなデッキ。無限コンボも特になく普通のビートダウンになっている。
サッフィーを除いて伝説のパーマネントをデッキに入れないこだわりがある。

《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit(TSB)》
前のメインジェネラル。一度解体したのを再び作った。
最初は黒明神や露骨な窃盗を打ってかつデッキだったがネタがばれていき、
すぐメリーキが死んでしまうためあざみに変えた。
あざみにパーツをとられながらもあまったカードが多いため復活した

《大祖始/Progenitus(CON)》
嫌がらせのカードを詰めこんだだめデッキ。この間使ったが勝ち手段薄くて困る。
でも相手のいらいらする姿を見るのは楽しい。
ディスシナジー多し(続唱と法学者、さまざまな起動能力と抑制の場、鉱山、水盆と燃えチャン)

過去のデッキ
《覇者シャルム/Sharuum the Hegemon(ALA)》
無限コンボをひとつしか入れてないかわいいシャルム。アーティファクトグッドスタッフであった。勝ち手段は黒明神や露骨な窃盗、シャルム関係ない。アーティの使い魔を出したら周りが危険だと言って殺されたのが思い出にある。古いカードだからこっそりとできていいかなと思ったがよくわかってらっしゃる。

《疫病の女王、ガルザ・ゾル/Garza Zol, Plague Queen(CSP)》
グリクシスビートダウン、アンサイズや悪魔骨の鞭を装備してジェネラルダメージを稼ぐデッキ。
最初のデッキとしてはなかなかいいデッキ。中身はほとんどアラーラだった

《霧を歩むもの、ウリル/Uril, the Miststalker(ARB)》
シンプルなウリル、ウリルがただ強い。適当な装備品やエンチャントをつけて殴るだけ

《航行長ハナ/Hanna, Ship’s Navigator(INV)》
《成金、グヮファ・ハジード/Gwafa Hazid, Profiteer(CON)》
同じデッキで違うジェネラルを使っていた。Momaが勝ち手段
受身がちなコントロールデッキ。あざみとメリーキの間のようなデッキだった。

《壊滅させるものヌーマット/Numot, the Devastator(PLC)》
キキジキコンボを中心とした無限コンボデッキ、でもヒバリは入っていない。
キキジキと欠片の双子だけで組んでいた

《ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu(FUT)》
最初に作ったのはは青赤タイムカウンターコントロールデッキでリセットは入ってなかった。
最近作ったのはよくあるジョイラデッキ、普通すぎて解体に

《概念の群れ/Horde of Notions(LRW)》、《クロウマト/Cromat(APC)》
五色同盟者、サッフィーが生まれるまでの自分のゆるくやる用のデッキだった。
すべての同盟者を突っ込んだ簡単なデッキ。ジェネラルは適当

ジェネラルの変遷
シャルム、ガルザゾル、ウリル、メリーキ、ジョイラ、五色同盟者、ヌーマット、サッフィー、ハナ(グワファ)、あざみ、大祖始

けっこう作っては壊しています。
Ks

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索