5月7日

2012年5月7日 日常
4月20日 定例会アフター ふーとん、3000円。いつもありがとうございます。

久しぶりの日記。

《モダン》 CCC120 モダン

4月30日のCCCモダンに行って来ました。デッキはURGキキポッド
以前の秘密で紹介したデッキ。闇の隆盛の入る前のモダンのMOでもすこし見られたデッキ。
以前は持っていなかったキッチンやウィットネスなどを足し当日リア渋から月メイガスと教主を借りる。サイドは候補の束から適当に。大会前にジャンド、Zooバーンとスパー。メインの勝率は悪くない。どちらも青が入ってないのでコンボが妨害されないので楽。問題はサイド後。

1r ジャンド リア渋 0-2
大会前のスパーではボブ(対処できない)、リリアナ(対処が難しい)と動かれなければ勝てる感じだった。さてどうなるか
・渋先手7枚キープ、この時点でもうやな予感。案の定ボブ、リリアナと動かれタルモにクロック刻まれ負け。こちらはアドを取るのが難しい構成なだけにアド源となるパーマネントを置かれると無理。
・ベイロス2枚、調べキープ。囲いでハンド見られ相手苦笑い。更にハンドにベイロスが追加され相手のリリアナがエディクト一回のニートに。しかし他のカードを引くことが出来ず血編みでアドを取られ宝球、檻を出され負け。
メインの相性は悪くないがサイド後がきつい。こちらにジャンドに劇的に効くカードが無く相手にはメタカードが存在する。メインの相性も6-4ほどなのでサイド後どうするか。タッチ白してけち屈葬でも入れるか?

2r 白黒t緑トークン 1-2
・エレンドラを場に残しながら殻からコンボを決めて勝ち
・相手白一マナ立っている場で双子ぶっぱ、案の定流刑を合わせられその後殻を出すも相手の速度に追いつけず負け。さすがにブッパしすぎた。殻でアドを取って安全にコンボを決めるべきだった。呪文貫きを名誉に使ったがコンボを守るのに残しておけよ自分。ハンドに揃っていなかったとはいえ焦りすぎたか。
・コンボの赤い方しか引けず、相手に蹂躙される。
炎渦竜巻をサイドにとっていたが相手がインスタントでトークンを出すため使いにくかった。自分の生物も巻き込まれる可能性があるが火山の流弾のほうが良かったのか。サイドの除去の選択が難しい。

3r 緑単トロン(歯と爪、太陽の拳型) saishiさん 2-0
・相手の方がマナは出るがフィニッシャーを何も引かない。こちらもぬるぬる動くがなんとかコンボを揃えて勝ち。
・塩撒きでトロンを潰したと思ったら場に出ていて1枚残ってしまうミス。内にいる獣でなんとか揃えなくさせる。相手の太陽の拳をピアスし、緑印象で妨害されながらも殻からコンボを決めて勝ち。

結果、1-2 メインはいいがサイド後が問題。双子、メリーラ殻に刺さるカードがそのまま刺さるので相手にメタカードが入ってくることが確実。こちらはグラッジを確定で入れるとしてどうやって軸をずらすか。丸いサイドを用意したが相手のサイドを考えるとアグレッシブサイドのほうがいいかもしれない。思いつかないが。サイドに白いメタ生物(サリア、法学者、ガトック)あたりは用意しても良かった。コール、殻での銀弾の種はあっても損はしない。
メタの選択としてキキポッドは微妙かもしれないが使っていて楽しい。モダンはメタ上位のデッキが複数ありメタりきれないので好きなデッキを使うのがいいと思っている。土地がなくてもスタンのデッキを少し調整すればモダンでも戦える。(2戦目の白黒t緑トークンの方の土地およびカードはほぼスタン)スタンでお世話になったデッキの恩返しというわけではないがしばらくはキキポッドを使っていこう。

デッキレシピ

4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
1《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
4《根の壁/Wall of Roots(TSB)》 
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
4《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
1《やっかい児/Pestermite(LRW)》
1《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
1《月の大魔術師/Magus of the Moon(FUT)》
1《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)
1《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1《地獄乗り/Hellrider(DKA)》 
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker(CHK)》 
1《酸のスライム/Acidic Slime(CMD)》
1《霜のタイタン/Frost Titan(M11)》

12
3《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
2《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》 
3《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》

23
2《森/Forest(M12)》
2《島/Island(M12)》
2《山/Mountain(M12)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1《蒸気孔/Steam Vents(GPT)
4《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
1《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
1《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》

サイド
3《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
2《炎渦竜巻/Firespout(CMD)》
2《塩まき/Sowing Salt(BOK)》
2《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》


《スタンダード》 CC定例会 FNM CCC121
デッキはナヤケッシグ殻。白黒緑の殻の調整が行き詰っていたところにかしぶ君の日記を見てナヤケッシグ殻を作ってみた。久しぶりにケッシグを使ったがやはり強い。好きなものを入れていく内に原型が崩壊。いつものこと。

4月20日 CC定例会 3-0 
書かなくていいかな。簡単マジックした。
3戦目JKのエスパースピリットはきつかったが相手がラチェボでもじもじしていたので勝利。

アフターふーとん&カラオケ
翌日はTASCの新歓コンでTRPG充した

5月4日 晴れる屋SFNM 1-2
天使が欲しくて久しぶりにFNMに行った。一番早い晴れる屋に参加。参加費知っていたら行かなかったかも。
1r ターボフォグ 1-2 
2r エスパーブレード 2-0
3r ナヤ殻 1-2
でドロップ。上位の目なし、そして飯食いたかった。そのまま池袋へ

池袋BM FNM16時の部
0r 定員32名 参加者50名オーバー。天使好きすぎるだろ。参加権利をゲット。一緒に行った知人は脱落した。
1r 青白幻影 2-0
2r エスパースピリット 2-1
3r 青白コン 2-0
3-0で天使とFNMプロモゲット。天使18枚しかないので負けたら抽選。怖い。
パックとかの商品はなかった。

5月6日 CCC121
他の予定があったので参加するつもりはなかったが前日にAVRのカードをいろいろ買ってしまいスタン熱が高まる。そしてつくばへ
ナヤケッシグ殻奇跡入。徴収兵、国境地帯のレインジャーは入れるつもりだったが前日に赤白神話奇跡が安かったので入手、使ってみたくなりねじ込む。マナが伸びるデッキなので相性は悪くないと思っている。殻抜いてナヤケッシグにして奇跡を多めにしたほうが強そうだとは思わなくもない。

1r RGアグロ 1-2
・ランパンソーレン殻タイタンノーンで勝ち
・ラノエバッパラ食百足狩り達で負け
・グラッジを恐れてバッターを出さずに機を見た援軍、僧兵を選んだらヘルライダー、赤白剣と来られて負け。相手のハンドにグラッジはなかった。そもそも恐れるならサイドアウトすべきだった。

2r 4色殻 2-0
・殻からノーンまでつなげて勝ち
・相手の初動3マナマナクリをガラクでさばいてゆっくりとさせデカブツ展開して勝ち

3r エスパーコン
・こちら小さいながらクロックのある場で赤奇跡をトップし勝ち
・相手マナストップで手札の重い所出せず、こちらバッパラ、国境レインジャーをガヴォニーで4回育てて勝ち。

4r エスパーテゼレット YMSさん 2-1
・ワームを徴収兵でパクリ殻からノーン。ラスゴで流されるも生物最展開し勝ち
・相手3マナストップしたがこちら展開しすぎてラスゴで流される。バッターを対処できず負け
・相手の黒マナを酸スラでつぶし倦怠の宝球をグラッジ。殻からの赤タイタンが生き残り勝ち

5r 青黒ハートレス 0-2
・相手ゆっくりだがこちら3マナストップ。生物展開したところで虐殺されまけ
・こちらダブマリ、相手2t目ハートレス。ソーレンから6マナ生物展開されるが白奇跡で天使が2体で相手止まる。でもスフィンクス2体出されて毎ターン5枚ドローされては無理。

5戦目の負けは仕方ないとしても初戦の負けは選択ミスなので悔やまれる。

デッキレシピ
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2:《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
1:《刃の接合者/Blade Splicer》
1:《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
1:《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》
1:《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
2:《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
3:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
2:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《不屈の自然/Rampant Growth》
1:《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1:《天使への願い/Entreat the Angels(AVR)》
2:《出産の殻/Birthing Pod》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《忘却の輪/Oblivion Ring》
1:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
3:《平地/Plains》
2:《山/Mountain》
6:《森/Forest》
3:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《魂の洞窟》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
2:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

Sideboard
1:《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1:《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《天啓の光/Ray of Revelation》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《審判の日/Day of Judgment》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》

《ドラフト》
CCC120 DDD 1-2
均等赤黒白の除去+レアデッキ
ツナの青黒ゾンビに負け、青黒にトップ地下牢の霊され負け、カニ君の赤黒白同系にレア差で勝ち。
AVRドラフトはいつ頃できるかな

コメント

Ks

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索