Modern 2

2011年11月8日 modern
コンボ紹介

刈り跡ストーム
Instant [24]
4 《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4 《煮えたぎる歌/Seething Song》
4 《魔力変/Manamorphose》
4 《差し戻し/Remand》
4 《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4 《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
Sorcery [15]
4 《手練/Sleight of Hand》
4 《ぶどう弾/Grapeshot》
4 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《炎の中の過去/Past in Flames》
Enchantment [3]
3 《紅蓮術士の刈り痕/Pyromancer’s Swath》
Land [18]
2 《島/Island》
2 《山/Mountain》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4 《蒸気孔/Steam Vents》

サイド
4 《否定の契約/Pact of Negation》
2 《残響する真実/Echoing Truth》
3 《押しつぶし/Squelch》
2 《拭い捨て/Wipe Away》
4 《巣穴からの総出/Empty the Warrens》

刈り跡ストームにISDから炎の中の過去、硫黄の滝が加わった。定業、思案、炎の儀式がの禁止で速度は落ちましたが炎の中の過去により勝ちパターンが増えました。炎の中の過去を打てば単純に考えてストームが倍以上になります。FBによりハンデスに対しても多少の耐性がついたので不利なデッキは減っています。
目標は刈り跡+ストーム6~7かストーム8~9のぶどう弾×2。一度失敗してもマナさえ揃えばFBから再び繰り出せるのはいいですね。


死せる生
Creature [30]
2 《谷のラネット/Valley Rannet》
3 《峠のラネット/Ridge Rannet》
2 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
3 《叫び大口/Shriekmaw》
4 《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1 《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
4 《巨怪なオサムシ/Monstrous Carabid》
4 《死の一撃のミノタウルス/Deadshot Minotaur》
3 《ジャングルの織り手/Jungle Weaver》
4 《通りの悪霊/Street Wraith》
Instant [4]
4 《暴力的な突発/Violent Outburst》
Sorcery [6]
3 《死せる生/Living End》
3 《悪魔の戦慄/Demonic Dread》
Land [20]
3 《森/Forest》
3 《山/Mountain》
2 《沼/Swamp》
4 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
4 《真鍮の都/City of Brass》
4 《銅線の地溝/Copperline Gorge》

サイド
2 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《なだれ乗り/Avalanche Riders》
4 《虚空の力線/Leyline of the Void》
3 《クローサの掌握/Krosan Grip》
4 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》

新旧エクテン、モダンでも使われたデッキ。サイクリングからの続唱死せる性による大量リアニメイト兼ラスゴで場を圧倒します。サイクリングを多用するので動きは安定します。
墓地対策や様々な置物(法の定め、虚空の杯など)によって対処できますが大爆発やなだれ乗りの連打で事故らさせて勝つこともしばしば。たまに本来の目的で使われた暴力的な突発で大量に出た生物をパンプして勝つこともあるそうです。


Project Melira

Creature [32]
1 《呪文滑り/Spellskite》
1 《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1 《変幻の大男/Protean Hulk》
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
1 《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1 《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1 《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》
1 《ネクラタル/Nekrataal》
1 《貴族の教主/Noble Hierarch》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1 《闇の腹心/Dark Confidant》
4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4 《根の壁/Wall of Roots》
1 《影武者/Body Double》
3 《臓物の予見者/Viscera Seer》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1 《幻影の像/Phantasmal Image》
1 《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
2 《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
Instant [3]
3 《召喚の調べ/Chord of Calling》
Artifact [4]
4 《出産の殻/Birthing Pod》
Land [21]
4 《森/Forest》
2 《沼/Swamp》
2 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《地平線の梢/Horizon Canopy》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1 《繁殖池/Breeding Pool》
1 《寺院の庭/Temple Garden》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
2 《草むした墓/Overgrown Tomb》

サイド
1 《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1 《森/Forest》
1 《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2 《叫び大口/Shriekmaw》
1 《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》
1 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
4 《秋の帳/Autumn’s Veil》
1 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1 《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1 《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》

モダンでの初めの方から注目されているコンボ。状況により無限頑強やヒバリコンボ、ハルクからのコンボなど色々動けます。ただ大量の一枚刺しのデッキなので動きが安定しないという問題を抱えます。サーチが二種類あるとはいえ相手からの干渉もあるのでそううまくは行きません。しかし殻が出てしまえば様々なパターンでコンボが決まるのでパズルを回すのが好きな人や右手に自信のある人にはオススメです。


夜も遅くなりましたのでまた次に。
簡単に解説書いていますが何かありましたらコメントをいただけると幸いです。

コメント

Ks

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索